fc2ブログ

特発性血小板減少性紫斑病

『特発性血小板減少性紫斑病』

血液中の血小板が抗体のいたずらにより攻撃されて少なくなる、

という、難病指定されてる病気。




これ、


私の持病です。





発症は、N子(三女)の妊娠中(妊娠8ヶ月時)。
自覚症状、全くなし。
8ヶ月検診で血液を検査したところ、血小板が0.2万
(12万以上が正常。)(単位・・分からないので非表示です。)
豆腐の角に頭をぶつけるだけでもキケンということで、
東邦大学病院へ緊急入院。
検査の結果、病名が判明。

「豆腐の角ですって!?」

まあ、それは大袈裟に言ってたということが後に分かるンだけども、
妊娠中だったため、治療は行わず
とにかく出産まで安静にしていなくてはならなかった。

言われてみれば・・、

でかいアザがあったり、
歯磨きで血が混じってたり。

要は、頭の内出血だけは気をつけろ、
というものでした。

血が止まりにくい わけですからね。
(ちゃんと止まるんだけど、人より少し時間がかかるって程度
 例えば、普通の人が3分のところ、5分くらいな)

出産は、原則、普通分娩。でないと非常にキケン。
帝王切開などになったら、出血多量で死ぬ
これ、脅かしじゃないんだよ。


ということで、万が一、帝王切開などになってもいいように、
計画出産にして、出産予定の2週間前から入院
(多分2週間だった、うろ覚えで、すまん)
胎児に影響がないという『γ(ガンマ)グロブリン』を点滴する。
これにより、血小板の数値が上がる・・・・はずだった。

しかし、思ったほどの効果は得られなかったのだよ、私は。
(一回50万円するらしいよ、この薬。
 5日間くらいやったような・。
 あ、またうろ覚えで、すまん)
(保険が効いたのでご心配なく。。)

結局、イマイチな血小板の数値のまま
計画してた日時よりも早く陣痛が来てしまい。。

(3人目なんだからさ~、そうだよね~。)

あれよあれよと、普通分娩で、コロンとN子は産まれた。
(血小板の輸血をしながらの出産ね。)
(死ぬかも知れない出産だったけど、
 まあ、死ぬつもりなんてなかったわ。
 ってか、死ぬ気がしなかった。。)

だから、
な~~~んだ!楽勝ジャン!!
って思ったのはつかの間。


3人目ってのは・・・後産っていうの?
産んでからの方が、辛い・・。

次の日なんて、子宮収縮の痛みがヤバすぎて、
一日中カーテン締め切って、一人、ウンウンうなってた。
(あ、6人部屋でした。)

で、しかも、

血小板が少ないというのはこうゆうことだったのね!

って、思い知らされるくらいの、
すごい出血の量と、ひどい貧血・・。

貧血がつらすぎて、トイレにたどりつけず、
看護士さんがすかさず車いすを持ってきてくれて、
「そんなに辛いなら言ってくれたらいいのに。」
って、トイレまで付いてきてくれた。

トイレにたどり着けない程の貧血だったとは、
私もビックリしたわよ。


まあ、それも、その次の日にはある程度治まり、
よくある出産後のお母さんの生活を満喫することになるんだけども、



実は、産後すぐに、治療が始まっていて、

『プレドニン』というステロイドを40mg飲み。
それと同時に、
母乳が出ないようにする薬を飲む。
(ステロイドは赤ちゃんに悪影響ですものね。)

という療養生活が始まっていて、
経過観察、をされながらの入院生活だった。

一応、産婦なので、産婦人科での入院よ。
赤ちゃんも、普通にお世話し。
他の産婦さんや妊婦さんとおしゃべりしたり、
ミルクやおむつの業者さんの説明なんかも
一緒に聞いたりして、
(あ、3人目だから聞かないでも良かったんだけどね。)

あれは、たのしい入院生活だったな~~。
(なんせ、薬だけは大量に飲まされてるけど、
 なんの自覚症状もないのでね。)

産後、2週間の入院だったよ。

退院する頃には、N子、
タダでさえ頭がデカく産まれたのに、
他の赤ちゃんと比べると、まあ、巨大児だったよね。


退院後は、私と娘達3人、
実家に10日くらいお世話になったけど、
そのころから、私のに変化が・・。
『ムーンフェイス』です。
プレドニンの副作用の一つ、がとにかくパンッパンに ま~るくなる

痛くもかゆくもないんだけど、
目を下に向けると、ほっぺたが見えるのよ~。

むくんでるな~って感じでした。


でも、そのままということはないよ。


少しずつ、何ヶ月もかけて、
薬を減らしていって、
数値を8~10万くらいに保つ。



これがこの病気の治療法の一つなんです。

薬が半分に減った頃には、『ムーンフェイス』も消えてた。
と思う。(うろ覚えパート3)


最終的には、

薬も1mgになって、

副作用のキケンはほぼ無くなってた。




1mgになって、数年経って、



油断したね~~。



突然、再燃した。
(数値がいきなりガクンと下がった)



それは確か、N子が小学校を卒業した頃だ。



テニスラケットを手にぶつけたら、
みるみるうちに、ブク~~~っと、
幹部がふくれあがって、
(内出血が止まらないで、貯まってしまったのだ。)


数値がまた、2.0万くらいになってしまった。
(あ、この数字もまたうろ覚え。パート4やね)


もう一度、プレドニン大量接種という、
治療を1からやり直し ってことになってしまった。

まあでも、40mgから、ではなく、10mgくらいからだった・・ような。
(パート5だ。)


だから、ムーンフェイスになることもなく、
少しずつ薬を減らし、


そして、今に至る・・。



今現在、私は、



プレドニン 5mg を毎朝飲み、
2ヶ月に一度の検査に通っております。
(薬がなくなると行くみたいな。)

年に一度、レントゲンで内臓の検査尿の検査もしてる。


ちなみに今は近所のお医者さんに通ってます。
(血液専門医のね。)





なんでも、薬の副作用には、

骨粗鬆症、糖尿病など、たくさんあるので、
定期的な検診は不可欠なんですよね。


私の血小板の数値は現在11~12万、って所です。






もう少し薬が減ってくれると嬉しいんだけど、








まあ、あんまり悲観的にならずに、
治療を続けようと思ってます。


てか、今まで、ずっと、悲観的になったことがないんだけどね
(そんな性格じゃないってのは
 このブログをずっと見てくれてる人は
 きっと分かるだろけど。)
自分でもビックリするくらいの楽天家です。


「この先、年を取って、
薬の効果が無くなってきたりしたら、
どうなるのかな~~~。」っと

漠然と思うだけ、にしておこうと思ってます。



今の人生を楽しむ事が大事なので。




ひとつ不思議なのは、

N子は私の母乳を一滴も飲まなかった のに、
3人の中で一番体が丈夫だっつう・・・。
(大きな声では言えないが、偏差値も一番高い。
 あ、家族で一番高い。。。)

てことね。



日本の粉ミルクはすばらしい!



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

コメントの投稿

非公開コメント

No title

大変なのデスね~
毎日薬を飲む生活は、病気は違えどワタシも一緒デス
ただ、ワタシは飲む薬の量がハンパないデスけど…
でも、三人とも無事に産めて、そして明るいイイお嬢さん達でイイですね^^
頑張って産んだかいがありましたね~♪
ワタシも子供三人くらい欲しかったなぁ…

N 子ちゃんの出産の時は大変だったよね。
当時、私はまだ独身で自由な時間がたっぷりあるにも関わらず、お見舞いにも行かずに、今でもたまに思い出しては反省してたんだよね。
本当あの時はごめんね。

私もこの間、卵巣摘出の手術で5日間入院したんだけど、家事育児から解放されて、快適な入院生活満喫しちゃったよ。
不謹慎だけど、もうちょっと入院していたかったくらい(^_^;)))

びっくり

びっくりしました。
本人みても、ブログみても健康そのもの!幸せいっぱい!って思ってましたから。
大変な病気なんですね。上手に付き合っていくしかないのですね。
でも、きゃろたんとさんの明るさと元気なブログで逆に、なんでもない私が元気づけられたみたいです。
で、オチが粉ミルクって…
あー。私も二人とも母乳で育てたー。だから、偏差値いまいちなのかー(^_^;)

メリッサさんへ

メリッサさんの病気も、いつ治るのか分からない病気ですよね、
質は違うけど、ずっと続けて治療しなくちゃいけないのは同じ。
でも、薬さえ飲んでおけば、とりあえずは安心していられるから、
あまり気にしないようにするしかないですよね。

メリッサさんも、大好きなカープ応援して、すごく充実してるし、
娘さんもいい子に育ってるし、
いろいろとあって大変だった(私には想像を絶するくらい)でしょうけど、
今をどんどん楽しんで、一緒にがんばりましょうね。

ちなみに、3人目は、
適当に育ててもちゃんと育つから面白いです。

Aさん へ

思わずコメント読んですぐメールしちゃったわよ!!

詳しい話ききたい・・。

あ、それと、
お見舞いのことは全然気にしないで~~~。。
病院遠かったし、母やパパでさえ、ほとんど来なかったから。

おかげで、入院生活がすごく穏やかで楽しく、
N子と二人の時間を満喫して、
あ、そいえばず~~~っと編み物してたわ~。

アンパンマンシリーズの編みぐるみ、
制覇したんだった。
(だいぶ経ってから幼稚園に寄付したわ。)

ほんと、不謹慎だけど、入院ってたのしいよね~。
(重傷じゃない場合に限るけど。)

キョン2さんへ

ビックリでした?
私も時々「あ、自分、病気なんだった。」
って思い出して、ビックリするんです。

それくらい、もう生活の一部というか、
今のところ、体に影響が無いので、あっけらかんとしていられる
というか・・。

この記事書いてて、
あ~~~大変だったんだな~~、
って人事みたいに思ってます。

ま、一番大変だったのは、
入院中に上の二人を面倒見てくれてた
こしずと実母だったんですけどね。

そ~~です、
日本の粉ミルクは素晴らしいんです!!
R子の時は半々であげてて、よく風邪引いてた。
K子の時はALL母乳で、喘息だった。

だから、ALLミルクのN子だけど、結果オーライだったみたいで。

まあ、関係ないかもですが・・。

明るさは強さですね

私は心の病で闘病中ですが、パニック障害という病気を発症する人って、私みたいに神経質で心配性なんですよ。

だから、私がきゃろたんとさんのような身体の病気を患っていたら、もう不安で不安でスゴク将来に対し、悲観的になっていたことでしょう。

やっぱり心の強さですよね。

どんな状況に置かれても、きゃろたんとさんのように明るく強く、みんなをハッピーにするような……私には無理かもしれないけど、それでも、きゃろたんとさんと知り合えて、きゃろたんとさんの光をお裾分けしてもらえて、私が幸せです♥

No title

きゃろたんとさんの、明るさ、前向きな生き方に敬意をひょうします。
私などはすぐに落ち込み、精神的に又病気になることがあります。今は昨年、一昨年の蓄膿症の手術でのあと、再発しやすい体質(好酸球性)なので、プレドニン1mgをつづけています。結構きつい薬ですぐに胃を痛めます。喘息用の噴霧薬もステロイドです。胃薬、喘息薬、アレルギー予防薬、精神安定剤と薬がたくさんです。
きゃおたんとさんのように、悲観的でなく楽観的に残りの人生を楽しめたらいいなと思いました。
どうか、無理だけはしないで下さいね。
(前にコメントしたつもりでしたがなぜか、消えています。)

ちよこさんへ

いえいえ・・・私なんか、ただ、鈍感なだけなんですよ~。

ちよこさんのような繊細な心、という物がほとんど欠けていて、
女としてはハッキリ言って失格です。
自分でももう少し細かいところに気が付くようになると、
商売にももっと活かされると思うんですけどね~。
気が利く女、と言う言葉とは、全く無縁な私です。

ホントはもう少し病気にちゃんと向き合わなくちゃいけないな~、
て思うんですけど、なんせ、自覚症状がないので、病気のこと忘れちゃうんです。

周りの家族も、すっかり忘れてるんじゃないかな・・。

まあ、病は気から、って言うし、
私のこの病気の状態だと、今のところは薬と仲良くやってる状態なので、
あんまり気にしないでいこうと思ってます。

あ、もしかしたら、ちよこさんと私の性格を足して2で割ったら丁度良いのかも・・・。
あ~~ちよこさんの偏差値が欲しい~~・・。

よたろう さんへ

コメントありがとうございます。
他の所に残ってますよ。(^^)

喘息もステロイドでしたか。。なるべく薬を飲まなくても良い状態にしたいものですよね。

私は、初めの頃、ガスター20も処方されていましたが、
その薬の副作用に、『血小板減少』とあったので、
お医者さんにガスターを止めたい、って言って、それからガスター20は飲んでないんです。
血小板を増やす薬と一緒に血小板を減らすかもしれない薬を飲むって、
変だ、って思って・・・。

お医者さんって、意外に薬のこと良く知らないって聞いたことがあります。

ガスターを止めたら、血小板、増えたんですよ~。

でも、やはり胃を守らなきゃいけないと思って、
サプリメントを上手く使って健康を維持してます。
なので、胃を痛めることがほとんどなくなりました。
(サプリメント代がけっこう大変ですけどね。)

よたろうさんも、大変でしょうけど、
薬と上手く付き合って、ポジティブに、
一緒にがんばって楽しく生きていきましょうね。

こんばんはぁ~初めまして。
ブログを見て同じだと思ってコメントしました。
私も今年5月に出産した者です。
妊婦検診、後期の血液検査で血小板の数値が3万ちょっとしかなく、通ってた産婦人科の先生が見落としてて、10ヵ月もういつ産まれてもおかしくないときに、それを告げられて、急きょ大きな病院に転院させられました。
しかも、ゴールデンウィーク中で病院も休み、とにかく安静にしろと電話で言われました(._.)

今、出産したら出血多量で死ぬしとにかく危険だからと言うことを電話で言われ凄くその時は怖くて不安でした(T_T)

連休あけに大学病院に行き、そく入院。
入院患者が多くて、産科が多くて、内科の病棟に入院でした。
医者からの説明で、血小板の数値をあげるための点滴を4日間投与して、陣痛促進剤、ふうせんを使用、計画的出産で普通分娩の予定で行いますとのことでした。
万が一の時は輸血と言われました。

その点滴では私も成果はありませんでした(T_T)
出産は計画的に行われたんですが、最後の最後で、私の骨盤より赤ちゃんの頭がおっきくて、出てこれなくて最後は帝王切開で出産しました。出血は多かったみたいですが輸血はしなかったみたいです。
でも、無事に出産できました(>.<)y-~

産後、私についた病名も特発性血小板減少紫斑病でした。

今は、定期的に血液検査に行くぐらいで特に治療はしてないです(>.<)y-~

でもほとんどが同じでビックリしました。

YASHさんへ

同じ病気の人にコメントをいただけるなんて、
びっくりしました。

やはり、YASHさんも妊娠がきっかけで発病したのですね。
お医者さんに告げられたときは、落ち込んだでしょう。
自分と赤ちゃん、どうなっちゃうの?って。

同じ病気の人なんて周りにいないし、
大学病院で入院しててもいませんでしたから、
この病気で一緒に悩んだりする相手がいたら良かったのにな~、
って思ってました。

見た目がまったく病人じゃないから、
周りの人に気持ちが伝わりにくいですよね。

でも、YASHさんは治療しないでいいので良かったですね。
赤ちゃんに母乳はあげられました?
(あれ?何人目のお子さんですか?)

帝王切開だったとは・・・・無事で良かった~。

これからも検査は怠らずに、健康で過ごして下さいね。
プロフィール

きゃろたんと

Author:きゃろたんと
1970年生まれ(女)
感じた事を書きます。
毒舌けっこうあります。
お気を悪くなさったら
 ごめんなさい。

★主な登場人物
【R子/結婚4年目・娘一人】
【K子/幼稚園教諭5年目】
【N子/社会人1年目】
【パパ/同い年.自営社長】
【桜子/トイプードル・享年12才】
【あきら/トイプードル・15才】
【こしず/義母.事務先輩】
【やすお/義父.自営会長】
【R夫くん/R子の旦那さん】
【K彼くん/K子の彼氏)
★好きなこと
【コブクロ】
【レイクタウン】
【読書】
【映画】
【観劇】
【着物】

仕事の合間に書くので、
土日の更新はあまりないです。

ようこそ!
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
おすすめリンク
今読みたい本はありますか?
検索フォーム
QRコード
QR