fc2ブログ

13日の金曜日 パート2やね

いや~~~~手術してからちょうど1ヶ月だね。

一昨日あたりから、急に
私元気になってる。
疲れなくなってる。
知らないうちに小走りしてる。
なんか、だいぶ、体力が戻たようだわ。




先週の土曜日、術後3週間の時、
形成外来で、

仮のおPの袋にお水100ccいれたのよ。

ちなみに、手術の時に90cc入れてる。

あと、100ccを一ヶ月後に入れて大体おしまいの予定です。
全部で290ccだね。

ほら、特殊なカメラでおP撮ったとき、
容量計ったでしょ?
300ccだったからね。
(10ccはどするの?わからん)


なんかね、手術した方のおPの方が、
いいかたち、なんですよ~~。

若い頃のおPが復活してるようだよ。

まあ、所詮偽物だし、
カチカチに硬いんだけど。

だから、

左右をバランスよくするために、
手術してない方のおPにパット入れてる始末だわよ。

なんでも、先生が言うには、
「半年後の再建手術までの間、
 皮膚を伸ばしておく必要があるので、
 片方のおPよりやや大きくなります。」

とのこと。
そうすると、すごく自然なおPが仕上がるんだってよ。



勉強になるね~~~~~。



で、しかも、
自家組織(自分の筋肉)を移植して作る予定なので、
インプラント(シリコン)よりずっと自然なおPになるらしい。


あと、こんな事も言ってたよ、


先生 「きゃろたんとさんの場合、下垂なので、
     特に自家組織の方がいいです。
     今はインプラントもいろいろ形がありますけど、
     下垂形は合うのがなかなかないので。」


すごくわかりやすい説明なんだけど・・・・・

ちょっと・・・・・・・・下垂って・・・・・

しかも、2回も言ったよね、・・・下垂・・・・・・って・・・・









『あなたのおPは垂れてますよね~~~~』
『そんな垂れてるおPに合うインプラントなんか
 無いですよ~~~~』
って言ってるようなもんじゃね~~の~!!???






ま、まあ、怒ってもしょうがない、事実なんだから。





左のおPも整形したくなったわぁ~~。。。

コメントの投稿

非公開コメント

ほー。

きゃろたんとさんは、
垂れているのね!
なんて。(^O^)
この年だし、母乳あげていたんだし
垂れて当たり前よね。
私も、もちろん垂れてますよー。
自家組織で出来るようになって
良かったね。
また、痛い思いしなくちゃならないのは大変だけどね。
私のは、なんccなのかなぁ。
ちょっと知りたいなー

私は垂れようがないので、小さじ何杯でいいかもだわ^^;

って、きゃろさんったら、さすがだわ。笑いに変えちゃうんだからぁ

順調な回復、なんだか自分のことねように嬉しいよ。(^^)

キョン2さんへ

垂れてます(自信満々)

出産でちょ~~デカくなって、
その後ちょ~~~しぼんじゃったんですよね~~。。

自家組織出来るのはいいんですけど、
これもまた痛そうでスモンね。
またお姉さんの話聞かせてください。

おPの容量をカメラで計って貰うなんて、
滅多に出来る経験じゃないですよね。
あのカメラ、いくらするんだろ・・・
キョン2さんのお姉さんもやったかしら。。、

ナオミへ

形成外科の先生が3人、
入れ替わり立ち替わり病室に様子を見に来てくれたけど、
どの先生に言われたか、覚えてないのよね~。
言われたときはなるほど~~って思って聞いてたけど
後になってじわじわとなんかこみ上げてきたわ~。

まあ本当のことだからいいんだけど・・。

垂れるほどない・・・となると、先生はどんな風に専門用語駆使して
患者さんにショックを与えないようにするんだろうね。(笑)
プロフィール

きゃろたんと

Author:きゃろたんと
1970年生まれ(女)
感じた事を書きます。
毒舌けっこうあります。
お気を悪くなさったら
 ごめんなさい。

★主な登場人物
【R子/結婚4年目・娘一人】
【K子/幼稚園教諭5年目】
【N子/社会人1年目】
【パパ/同い年.自営社長】
【桜子/トイプードル・享年12才】
【あきら/トイプードル・15才】
【こしず/義母.事務先輩】
【やすお/義父.自営会長】
【R夫くん/R子の旦那さん】
【K彼くん/K子の彼氏)
★好きなこと
【コブクロ】
【レイクタウン】
【読書】
【映画】
【観劇】
【着物】

仕事の合間に書くので、
土日の更新はあまりないです。

ようこそ!
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
おすすめリンク
今読みたい本はありますか?
検索フォーム
QRコード
QR