
乳ガン、3軒目の病院。

マンモトーム検査をして、
非浸潤ガンと診断された(1月8日)あとの話。
初めに行った近くの大学病院と、
マンモトームをやったN病院では、
乳房全摘出&再建という手術は行ってない、
ってことで、
都内某大学病院へ紹介されたわけですが、
13日、行ってきましたよ~~、初めての診察へ。
N病院のN先生は、その病院でも所属しているという、
(3つの病院掛け持ちっすね。)
(いわば、N先生は橋渡し役っつう)
なので、まずは、N先生の診察を受ける。
同時に、
心電図、上半身レントゲン、血液検査。
今回、一体私は、どれだけの放射能を浴びたのだろう。
それだけで、ガンになってしまうじゃんよ~~。
20日、CT撮る。
なんかさ~、MRIの時と同じ用に、
造影剤とかいうやつ、点滴しながらやるんだけど、
今回、
熱かった。
なんだあれは、
まず、のどがか~~~っって熱くなって、
顔全体がか~~~ってなって、
次に、おまたがじわ~~~~って、
え”!!!私ったら、お漏らししちゃったのかしら!!
って思うような暖かさ。
いやいやいや、もし、本当にお漏らしなんかしてたら、
ちょっとしたら、熱さは無くなって、冷たくなるよね。
おパンツ濡れちゃうんだから。
でも、違ってた、ずっと熱い。
MRIの時には感じなかったんだけど、
あれって、種類がいろいろあるんですか?
わからん。
22日、執刀医となる、T教授、の診察。
お話して、ちょっとだけ触診。
でも、すんごい待たされて、
2時に病院ついて、呼ばれたの5時。
待ち疲れて、かなり読み進んだぜ~、本。
でも、この先生、けっこういいかも、
それだけ、この先生に頼ってる患者がいるって事、
だと、信じたいね。
まあ、一人一人の診察時間がやたらに長い、
ってのもあるかもだけど。
私の印象としては、
この先生、今までに(3つの病院で出会った先生)の中では、
一番いいかも。
話し方とか、患者を診る態度とか、患者の話を聞く態度とか、
ん~~~、とにかく人間らしい感じってのかな。
医者ってさ、どこか、お高くとまってる感じが否めない、
って人が多くない?
こっちの理解が悪いと、ほんのちょっとイラっとするお医者さんも多い。
頭はよろしいのかも知れないけど、人間味がないとかね。
まあ、私がおバカなせいかもしれないけど、
でも、このT先生は、すんごい、こっちのペースを分かってくれて、
すんごい丁寧にお話してくれた。
マンモグラフィの写真、欲しいんです。
って言ったら、「印刷してみようか~、ちゃんと写るかな~、」
とかいいながらも、ちゃんとプリントアウトしてくれて、
とにかく、感じのいい先生だったよ。
マンモグラフィも、本当は、この病院の機械でも撮りたいと
思っていたようだけど、
「何度も撮りたくないよね、」って言って、無しにしてくれた。
(はい、もう、被爆は勘弁・・・)
もうさ、初めからここでこの先生にかかれば良かった~、
って思っちゃいました。
手術が上手くいって、順調な仕上がりだったら、
ほんと、みんなに教えてあげる。
終わってみないと、本当にいい先生かどうかなんて、
わからないからね~~。
でも、紹介状無いとダメなのかな・・・。わからないけど・・。
次の診察は、
・形成外科の先生の診察(再建術はバトンタッチする)。
・T先生の診察(入院・手術の説明など)。
それが終わったらいよいよ、手術です。
術後・・・ちょ~~~~~~~~~~
ちょ~~~~~~~~~~~~~~
ちょ~~~~~~~~~~~~~~~
痛いらしい。。。
頑張る!!
非浸潤ガンと診断された(1月8日)あとの話。
初めに行った近くの大学病院と、
マンモトームをやったN病院では、
乳房全摘出&再建という手術は行ってない、
ってことで、
都内某大学病院へ紹介されたわけですが、
13日、行ってきましたよ~~、初めての診察へ。
N病院のN先生は、その病院でも所属しているという、
(3つの病院掛け持ちっすね。)
(いわば、N先生は橋渡し役っつう)
なので、まずは、N先生の診察を受ける。
同時に、
心電図、上半身レントゲン、血液検査。
今回、一体私は、どれだけの放射能を浴びたのだろう。
それだけで、ガンになってしまうじゃんよ~~。
20日、CT撮る。
なんかさ~、MRIの時と同じ用に、
造影剤とかいうやつ、点滴しながらやるんだけど、
今回、
熱かった。
なんだあれは、
まず、のどがか~~~っって熱くなって、
顔全体がか~~~ってなって、
次に、おまたがじわ~~~~って、
え”!!!私ったら、お漏らししちゃったのかしら!!
って思うような暖かさ。
いやいやいや、もし、本当にお漏らしなんかしてたら、
ちょっとしたら、熱さは無くなって、冷たくなるよね。
おパンツ濡れちゃうんだから。
でも、違ってた、ずっと熱い。
MRIの時には感じなかったんだけど、
あれって、種類がいろいろあるんですか?
わからん。
22日、執刀医となる、T教授、の診察。
お話して、ちょっとだけ触診。
でも、すんごい待たされて、
2時に病院ついて、呼ばれたの5時。
待ち疲れて、かなり読み進んだぜ~、本。
でも、この先生、けっこういいかも、
それだけ、この先生に頼ってる患者がいるって事、
だと、信じたいね。
まあ、一人一人の診察時間がやたらに長い、
ってのもあるかもだけど。
私の印象としては、
この先生、今までに(3つの病院で出会った先生)の中では、
一番いいかも。
話し方とか、患者を診る態度とか、患者の話を聞く態度とか、
ん~~~、とにかく人間らしい感じってのかな。
医者ってさ、どこか、お高くとまってる感じが否めない、
って人が多くない?
こっちの理解が悪いと、ほんのちょっとイラっとするお医者さんも多い。
頭はよろしいのかも知れないけど、人間味がないとかね。
まあ、私がおバカなせいかもしれないけど、
でも、このT先生は、すんごい、こっちのペースを分かってくれて、
すんごい丁寧にお話してくれた。
マンモグラフィの写真、欲しいんです。
って言ったら、「印刷してみようか~、ちゃんと写るかな~、」
とかいいながらも、ちゃんとプリントアウトしてくれて、
とにかく、感じのいい先生だったよ。
マンモグラフィも、本当は、この病院の機械でも撮りたいと
思っていたようだけど、
「何度も撮りたくないよね、」って言って、無しにしてくれた。
(はい、もう、被爆は勘弁・・・)
もうさ、初めからここでこの先生にかかれば良かった~、
って思っちゃいました。
手術が上手くいって、順調な仕上がりだったら、
ほんと、みんなに教えてあげる。
終わってみないと、本当にいい先生かどうかなんて、
わからないからね~~。
でも、紹介状無いとダメなのかな・・・。わからないけど・・。
次の診察は、
・形成外科の先生の診察(再建術はバトンタッチする)。
・T先生の診察(入院・手術の説明など)。
それが終わったらいよいよ、手術です。
術後・・・ちょ~~~~~~~~~~
ちょ~~~~~~~~~~~~~~
ちょ~~~~~~~~~~~~~~~
痛いらしい。。。
頑張る!!