fc2ブログ

森山直太朗コンサート『人間の森』

CNI28074.jpg



森山直太朗コンサートツアー
『人間の森』



川口リリアホールにて、
K子と行って来ました~!

ほっこりと楽しくなごやかにしっとり、
直太朗ワールドを堪能してきたよ。

いいですね、やはり、
聞き惚れてしまいました。

実は最終日もチケット取ったので、
もう一回聴きに行ってきます!

K子が、遠目に見た直太朗が
「かっこいい!」
と絶賛。

16列目で、まあまあよく見えたのでね。
でも、スクリーンなどは無いので、
アップで観られないのが残念。

イケメンかって言ったらそうじゃないんだけど、
やっぱ、歌ってる姿はかっこよく見えるのでしょうかね。

どちらにしても、歌声には心奪われちゃいます。

川口、いいね、近いし、
車ですぐだった。

映画 『億男』

Di_0f8DU0AAMsXW_convert_20181023141150.jpg


映画 『億男』


3000万円の借金を抱え、妻子とも別居状態の一男は
宝くじで3億円を当ててしまう。
使い方を間違えないようにする為に親友の九十九に
そのことを相談した。
しかし、九十九は3億円とともに消息不明になる。
IT会社を経営して大金持ちのはずの九十九が
なぜそんなことをしたのか・・・・。
そして一男は、3億円を取り戻し、
妻子と再び幸せに暮らすことが出来るのか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ブロ友さんのキョン2さんと、
初日にレイトショーで観てきました~~!!
大きなスクリーンで見やすかったわ。


この映画、登場人物がみんなすごい役者さんで、
無理矢理感は否めないにしても、
みんなさすが、個性的な役にハマってました。

感想文書くには、ネタバレしなくてはならないので、
ネタバレしちゃいますが、

九十九は、親友の一男がお金を持ったことで
どうしても一男に伝えたいことがあったのだ。

自分みたいにならないで欲しい、
お金で心が壊れないで欲しい、、
ちゃんと、お金に向き合って欲しい、

お金には本当に希望があるのか、
お金で幸せになれるのか、
お金がないから不幸なのか、
よく考えて欲しい。


九十九と関わっていた人物を訪ねて行くうちに、
一男はお金に振り回されてる自分に気づき、
簡単に増えたり減ったりするお金の価値が
実は見えてるようで見えてない、
存在すらしてない物のように思えてくる。


自分はどうして、
お金で幸せを取り戻せると信じてしまったのか。

って、


一男は成長したんだよ。
九十九のおかげで。



きっと、一男の人生は
地に足がちゃ~~んとついた
幸せな人生になるだろうよ。


3億円になんかに惑わされるな!
上手く生きろよ!


そんで、持つべき物は一人でも良い、
絶対に互いに裏切ることのない親友、
なのだなと思った。



あと・・・・・・



宝くじ買いたくなった。

私は絶対に自信持って、
お金に惑わされ、
踊らされます。
笑笑笑

ブックカバー。

だいぶ前になるけど、
この手作りブックカバーが汚れちゃって



KIMG2828[1]_convert_20181017165621

洗っても汚れが落ちないので、
また作っちゃおっかな、
と思ってユザワヤ行ってみたんだけど、
アイデアが浮かばなくて、



KIMG2829[1]_convert_20181017165709

結局、買ってしまった。


KIMG2830[1]_convert_20181017165804

なんでも、Gパンの後ろについてるタグみたいなやつ?
それの素材なんですってよ。

ちょっとオシャでしょ?



これでまた俄然、
カフェで読書したい気持ち上がるわ。



だけど、マトリョーシカの生地
まだあるんだよね~・・・



「なんか、作ろうかな~~。
 縫い物か、編み物でもしようかしら~、
 暇だし~~。」

って言ってたら、

K子が、

「待って!!! 
 お遊戯会の衣装作り!
 手伝って貰うんだから!!!!!」

とな・・・・。


あ~、そ~~ね。
はいはい・・・・。


そういえば、
今年はハロウィーンのコスプレ作りもやってないね。
だからか~~~、
「な~~~んか、毎日、暇だな~~~。」
って思ってたわけだ。。。


なんか、考えよ。
こたつも出したことだし。
編み物がいいかしらね。

『コールド・ファイア』 ディーン・R・クーンツ






『コールド・ファイア』上・下 
ディーン・R・クーンツ



いろいろな事件や事故の現場に突然現れ、
被害者を救出する謎の男、ジム。
たまたまその現場に遭遇した女性記者ホリーは、
その男の不思議な魅力に惹かれていく。
なぜジムは何度も現場に姿を見せられるのか・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ジムは不思議な力を持っていて、
突然お告げが来て、
勝手に意識がその現場へと向かわせる、
そこで助けるべき人を助ける。

いつそのお告げが来るかは分からない、
だから常に身体を鍛え、
戦う術を身につけ、
射撃や運転技術なども高めている。



そんな、予知能力がある人って、
本当にいるのかしらね。

第六感、って良く言うけど、
まあ、偶然じゃないんすか?
って思ってしまう。


この物語は、そんな不思議な力を
生まれながらに持ってしまった男が、
子供の時に受けた酷い経験がきっかけで、
予知能力とは別の恐ろしい現象が現れてしまう、
って話で、

ホリーという女性と一緒に
その根源を見つけ出し、解決していく、
ってお話なんです。


子供の頃に両親を目の前でなくしてしまったショックで、
精神が分裂してしまって、
良く言う二重人格ね、

その二つの人格を統合させて一件落着
って、

まあ私の大好物の話でした。


現実にそうゆう人がいるのは分かってても、
実際に関わったことがないからね、
それに、いつ、自分がそうなるかも分からない、
だから、余計に面白い。


面白かった~。
読み応えありましたよ。



映画 『プーと大人になった僕』

辟。鬘契convert_20181010164659





映画 『プーと大人になった僕』



大人になったクリストファーロビンは、
仕事が忙しく、家族にかまう時間がなかった。
それでも幸せのためなら仕方ないと、
家族旅行も行かずに仕事に打ち込む。
そんなとき、子供の頃良くあそんだ
熊のプーと再会する。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


なんてほっこりする映画でしょう~!!

ずっと、ほっこりしっぱなしでした。



どうか、

仕事が忙しくて、
なかなか休暇が取れない、
休んでもストレスが解消されない、

と言う人は、是非、観て欲しい映画ですね。

「仕事ってそんなに大事?
 風船よりも?」

って、

プーさんが言う質問には
なんか、呆れてしまうのですが、
ちょっと、一歩、立ち止まってみると、

風船のほうが大事なのかも・・・。

って思ってしまうという不思議。


「何もしないをやってみようよ。
何にもしないが忙しい。


名言だと思ったわ。



あと、どうしてプーさんはクリストファーロビンのことを
そのままフルネームで呼ぶんだろうか・・・。
そこがずっと気になっちゃった。
長くない??



まあ、とりあえず、




プーさんと、ピグレットと
イーオーと、ティガーの
ふわふわの等身大ぬいぐるみが欲しい!
って思いました。

全部抱きかかえてお散歩したくなる、

そんな映画でしたよ。



あ、あと、

赤い風船もね。

映画 『アントマン&ワスプ』

001_size6_convert_20181010103428.jpg



映画 『アントマン&ワスプ』




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


説明はいらないね(笑)



何も考えずにストレス解消したいなら
これはちょうどいいお話だよね。

アントが蟻で、

じゃあ、ワスプってなんだ?

って思ったら、蜂なんだって。

蜂って、ビーだと思ってたから、
これ、勉強になりましたわ~。

アントマンは蟻だから、羽根がないんだけど、
ワスプ(女性の方)は最初から羽根がついてて、

かっこえええええのよ。



女性のヒーロー物って、美しいし、かっこええし、
良いと思います。


私がやったら、足短くて、ケツたれてて、
くびれが物足りない、
みっともないヒーローになるから
やらな~~~い!



コミカルでスカッとします。

めっちゃおもしろかったよ~~~。

そんで、これは、シリーズ3に続く。

映画 『クワイエット・プレイス』

20180628-aquietplace_full_convert_20181010103454.jpg




映画 『クワイエット・プレイス』



地球に恐ろしいエイリアンが出没し
音を立てる生き物はことごとく襲われ殺されていった。
なんとか生き残っていた家族が
そのエイリアンからどのように逃れていくのか、
どう立ち向かっていくのか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


全然、一人で見られました~。
大丈夫だった~~~。

恐いと言うよりも、ドキドキする。


そんで、サイレントな映画だったから
お腹鳴っちゃうとか、もう、そっちが気にかかったわ。(笑)


もうね、何が一番
「それはもう、絶対に無理無理!」
って思ったかっちゅうと、
奥さんの出産シーンよ。
音立てないで出産なんてど~~やってやんの!

だいたい、赤ちゃん泣くから!


って所、

ちょっと、みんなにも見て欲しいです。


ラストシーンでは、

思わず、こっちも
姿勢を正して「行ける!」
と、女だてらに自分が頼もしくなってしまった。

というね。



案外、短い映画だったし、
そんなに身構えなくても見られた、
良い映画でしたよ~。

『凍りのくじら』 辻村深月






『凍りのくじら』 辻村深月


失踪した父親は藤子F不二雄の書くドラえもんが好きだった。
高校生になった理帆子は余命いくばくもない母親を見舞いながら
悶々としたつまらない毎日を過ごしていた。
なにか、自分には足りない、満ち足りる物がない
そう思いながらも、
つまらない友達とつるみ、どうしようもない男とつきあい、
それでも楽しい女子高生生活を装って生きていた。
そして、利帆子もドラえもんがすごく好きだった。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


父親に捨てられ、母親ももうじきいなくなる。

そんな青春時代だったらきっと、
私でもグレちゃうのかな。

誰でも良いからやさしくしてくれたらいい。
自分が居られる場所があるならどこでもいい。

たとえ自分を偽ってでも。。



って投げやりになってた?



この女子高生は
探していたのかな、本当の自分の居場所を。

そしたら、ある男子高校生が現れて、
その場所へ連れて行ってくれた。
実態のない男子高校生・・・。




ファンタジーだったよ~~。
やられたわ~、すっかり騙されてしまいました。

思い返せばへんな所あった。

そっか、あれは・・・・・・・・だったのね~~。




場面場面をドラえもんの道具でなぞり、
登場人物にはイニシャルSFでその人を表していく、
というのが、なかなか面白かった。

イニシャルSF、

たとえば私だったら何だろう・・・。

少し・・・・太った・・・(笑)




あ~~~、そうゆ~んじゃないのよね。
もっと、ぜんぜん、上手いこと言ってるんだこれが。



最後には、女子高生は
自分の居場所も見つかり、
自分を偽らずに生きていけるようになって、

いいお話でした。

プロフィール

きゃろたんと

Author:きゃろたんと
1970年生まれ(女)
感じた事を書きます。
毒舌けっこうあります。
お気を悪くなさったら
 ごめんなさい。

★主な登場人物
【R子/結婚4年目・娘一人】
【K子/幼稚園教諭5年目】
【N子/社会人1年目】
【パパ/同い年.自営社長】
【桜子/トイプードル・享年12才】
【あきら/トイプードル・15才】
【こしず/義母.事務先輩】
【やすお/義父.自営会長】
【R夫くん/R子の旦那さん】
【K彼くん/K子の彼氏)
★好きなこと
【コブクロ】
【レイクタウン】
【読書】
【映画】
【観劇】
【着物】

仕事の合間に書くので、
土日の更新はあまりないです。

ようこそ!
最新記事
最新コメント
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
おすすめリンク
今読みたい本はありますか?
検索フォーム
QRコード
QR