fc2ブログ

『白夜行』 東野圭吾





『白夜行』 東野圭吾


ある廃墟ビルで1人の男が殺された。
次々に容疑者が挙がったが、
犯人にたどり着くことなく迷宮入りした。
19年後、この事件を追い続けた刑事、笹垣は
やっと犯人にたどり着く事になる。
当時小学生だった被害者の息子と、容疑者の娘が
深く関係していると確信したのだが、
気づいたときにはもう
長い月日の中で、たくさんの犠牲者が。。
笹垣は、19年前にその芽を摘んでいたなら
こんな事にはならなかったと、後悔してしまう。

事件の被害者の息子、
容疑者の娘、
19年の間に二人の周りで巻き起こる事件と、
二人の関係は?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いや~~~~~、すごいね、
ドラマは見てたよ、でも、記憶が定かじゃないから
ネットでドラマのネタバレ読んだ。

けど、ドラマの方は知らない方がいいです。
これ読んだらドラマは全然物足りない。

ドラマは、親を殺された息子と
容疑者の娘は、大人になって再会するって設定だけど、
原作は、中学、高校、大学、って、
ず~~~っとつながってる。

いや~~~~、恐いよ~~~、恐い。

この娘、雪穂は
その美貌と頭の良さで
狙いをつけた男を虜にさせ、
自分の思ったとおりに生きていった。

それはすべて、被害者息子、亮司が、
雪穂の為に仕掛けてきたことのおかげなのだ。
雪穂にとって障害となる人は徹底的に排除していくのだ。

まあ、亮司も結局、まんまと雪穂の罠にはまっていたのだけどね、
本人はきっと、自分が雪穂のいいように使われてる
とは思っていなかったのではないかな。

愛する雪穂のために、何でもやる
それが殺人であっても。

雪穂も亮司の為に情報を盗んだりしてたけど、
まあ、ギブアンドテイクよね、

どう考えても、亮司の方がヤバイことやってる。
二人の愛の強さの違い?

にしても、ゆがんだ愛。

亮司も、雪穂も、
やはり家庭環境が良くなかった。

雪穂は貧乏で、母親によって体を売りに出されていた。
小学生だったのによ、可哀想。。。

亮司は親の愛に飢えていた。
父親は少女趣味、母親は不倫、でほったらかされてね。

そんな中、亮司にとって図書館でいつも会う雪穂が
心のよりどころになってたのね。
その頃はきっと、雪穂もそう思ってたに違いない、
そうであったと、私は信じたいよ~。

や~~でもね、
雪穂のしたたかさはハンパ無いわ~。

地位も名誉も金も得た雪穂にとって、
もう、亮司が死んでいなくなったところで、
どうでもよい、むしろ、死んでくれた方が都合がよい、
とでも思ったのだろうね、最後は。そんな感じ。

も~~~~~、やだわ~~~、

やだやだ。

しかしこれは読み応えありました~~。
だって・・・・・・


この分厚さ・・・・・(笑)


1453967671871[1]_convert_20160128165630


上・下に分ければいいと思います。


「水谷千重子キーポンシャイニング歌謡祭」

news_thumb_chieko_kayousai_01.jpg

行ってきましたよ~~!!

「水谷千重子キーポンシャイニング歌謡祭」

楽しかった~~~。
ストレスもぶっ飛ぶね。

前に見たのは3年半前・・・2012年9月だったみたい、

計算おかしいんだけど、
この時は
『 友近プレゼンツ 水谷千重子 演歌ひとすじ40周年記念リサイタルツアー 』
ってタイトルでやってたはず・・・。

4年足らずしか経ってないのに、
今年はなんと、50周年なんですって!!!
設定がもうめちゃくちゃです。
「子役も含めるとそうなるのよ~」
とか言ってました。
(てか、そのセリフ、3年前の時も言ってた)
デビュー曲は1970年、
私が産まれた年です。
(友近は私より2才くらい年下だと・・・)
(あ、千恵子でした・・)

たくさんのゲストがお祝いに駆けつけ、
オリジナルソングと
千恵子とのデュエットと
トーク、
を披露してくれました。

相川七瀬、大友康平、川中美幸、根本要、
堀内孝雄、松村雄基、田原俊彦、
おまけでレーザーラモンRG。

すごい面々でした~。

もちろん、千恵子のオリジナル曲もたくさん。
他にも千恵子はたくさんのカバー曲を熱唱したよ。

中でも、私が興奮したのは、
大映ドラマの主題歌メドレー
スチュワーデス物語や、スクールウォーズ、
80年代の大ヒットドラマですよ。
歌も懐かしい~、友近上手いし、あ、千恵子ね。

で、その時に登場したのが松村雄基
うわ~~~!!そうだった~~~!!
って、なんだかよくわからないR子を尻目に
私はテンション最高潮!!!

そうだった~~~!!
だよね。
出てた出てた!たくさん出てた!!
ラグビーボール抱えて登場したわよ。

それがさ~~、客席勝地涼君がいてね、
あ、客席には他にも、
林家ぺー、佐々木投手、IVAN、ローラ、も見かけたわ~。

松村雄基が出たとき一瞬、
あれ??勝地君?
客席にいたはずなのに・・・、

って思ってしまったんだけど、

E58B9DE59CB0_convert_20160121160915.jpg

m93-3063-160114.jpg

似てない???

2階席だったから、遠目にはすごい似てた~~。


それから、このメンバーね、
同じ一族に所属してる、ま、北島ファミリーみたいな・・

千恵子ファミリー

news_header_chieko_kayousai_02_convert_20160121152357.jpg

みんなそれぞれ歌を披露して、
まあ、歌うまいのね、みんな。
まあ、ファミリー達はほぼコントみたいなモンでしたけど。

でもね、宮迫の歌った、絢香の「三日月」は
鳥肌立つくらい上手かった。

もう一回聞きたくてゆ~ちゅ~ぶで探しちゃった、
宮迫の「三日月」
そしたらあったよ。
でも、昨日のはもっとすばらしかったな~、
感情がすごいこもってた。

いや~~おしておして、
(おしての漢字わからん)
10時過ぎてましたよ、終演。
6時半からでしたから4時間・・・・

最後にトシちゃん出たのに
抱きしめてTONIGHT 歌ってくれなかった~、
デュエットだけ・・
これ絶対時間足りなかったんだよきっと。。。
そこだけ残念でした・・・。

川中みゆきが、ま~~~トーク長い、
でもすごい面白かったし、
歌もやっぱ、本物は違うよね。

いや~、話せばまだまだエピソードたくさんあるけど
このへんにしときます。
とにかく、ずっと笑いっぱなしの歌謡祭でした~。

何でも、4月にBSで放送するらしいから
見たければチェックしとけば~~~
(あ、うち、BS引いてない・・・。)

『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』 村上春樹






『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』 
村上春樹






高校時代の仲良し男女5人、
いつも一緒に過ごしていて
それはずっと続くのだろうと思っていた。
ところが、大学進学と共に上京した多崎つくるに対して
故郷に残った他の4人からの突然の絶縁。
理由が分からず、死のうかとも思った時期があった。
心に穴が開いたまま30代になり、
つくるは意を決し、
突然に縁を切られてしまった友人に会いに行き
その理由を知るために旅に出た。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やっと文庫になりました~~。



村上春樹ワールドね。

哲学満載。

音楽も。



ファンタジーな内容では無かったけど、
やっぱり引き込まれました。


色彩を持たない・・・ってどうゆう意味かと思ったら、
名前に色が無いって言う意味で、

つくるの友人達は皆、
赤、黒、白、青、
って名前の中に一文字入っていた。

それ言っちゃうと、私だって色彩持ってないし、
てか、持ってない人の方が大半ですよ。

だから、そこはそれほど重要ではなくって。

仲間はずれにされたのは、色が原因ではないよ~、
って話。

わけ分かりませんね、ごめんなさい。



つくるにとって、高校時代の4人が唯一の友人で、
かけがえのない存在、
それが突然「もう会えない。」
って言われて、みんなと音信不通になってしまった、
理由も言われずに。

仲間はずれって、いやよね。



私も過去に(高校の時)、仲間に突然無視され、
仲間はずれにされたことある。

でも、その時の私は、
そのグループが全てでは無かったし、
他の友達と仲良くすることが出来たから
別段、思い悩むこともなく、
(少しは悩んだけど)
楽しく高校生活を送れた。

つくると同じで、
あのとき私が外された理由は何だったのか分からず、
未だに解明出来ずに終わってますが。

でも、つくるはその理由を知るために旅に出た。
知った方が良いのか、知らない方が良いのかは分からない。

これって、けっこう勇気がいるよね。

すごく後悔するかも知れないし、
取り返しがつかないことでまた悩むかも知れない。
自分を嫌いになって自暴自棄になる可能性も。

でも、つくるが将来に向けて前進するためには
必要な事だったのかも知れない。

結果、理由を知ったつくるが、
知る前のつくるとは全く違う人間になった様に思えたし、
それはすごく前向きで、
人を思う気持ちも強くなって、

本当の意味で
色彩が無かったつくるが
色彩を持ち始めたのかな、
って思えるようなラストだった。


春樹っぽいところ、もう一つ、
答えを書いてくれない。

私たち読者が想像しなくてはならないようになってます。
多分それは、この物語で春樹が言いたいこととは違うから、
その結果自体はどうでも良い。ってことなのよね。

わかりにくいでしょ?

それが、村上春樹ワールドなのですね。



プロフィール

きゃろたんと

Author:きゃろたんと
1970年生まれ(女)
感じた事を書きます。
毒舌けっこうあります。
お気を悪くなさったら
 ごめんなさい。

★主な登場人物
【R子/結婚4年目・娘一人】
【K子/幼稚園教諭5年目】
【N子/社会人1年目】
【パパ/同い年.自営社長】
【桜子/トイプードル・享年12才】
【あきら/トイプードル・15才】
【こしず/義母.事務先輩】
【やすお/義父.自営会長】
【R夫くん/R子の旦那さん】
【K彼くん/K子の彼氏)
★好きなこと
【コブクロ】
【レイクタウン】
【読書】
【映画】
【観劇】
【着物】

仕事の合間に書くので、
土日の更新はあまりないです。

ようこそ!
最新記事
最新コメント
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
おすすめリンク
今読みたい本はありますか?
検索フォーム
QRコード
QR