fc2ブログ

『スクラップ・アンド・ビルド』 羽田圭介



『スクラップ・アンド・ビルド』 羽田圭介

ニートの孫、健斗は要介護の祖父と母親と同居している。
健斗は企みを持って祖父を介護する。
又、祖父の方も思うところがありそうだ。
母は娘という立場から祖父に対して冷たくあしらう。
3人の内心がぶつかりからみあい、
一体何が正解で、どうしてすれ違っているのか、
健斗はこの環境の中でどう変わっていくのか・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


説明難しいよ。
羽田さんがどう結論付けたのかが分からないから。
でも、一つ言っちゃう・・
同じ芥川賞の『火花』より面白い。


ネタバレしちゃいます。


おじいさんはいつもいつも「死にたい」
といいつつも、死のうとはしないし、介護をされたがる。
健斗は、おじいさんが早く死ねるように
逆におじいさんの世話を焼いて、
リハビリになるような動きを阻止し、
どんどん衰えさせていく作戦に出る。

実はおじいさんは本当はすごく元気なのでは?
という場面がある。
お母さんはそれを知ってか知らずか、
「それくらい自分で出来るでしょ!」と
おじいさんに辛く当たる。

3人が個々にバラバラな考えを持って生活しているのだ。

そこが面白いところだね。

要介護人がお家にいる人はみんな
そんな風に相手を誤解しながらも
一応思いやって、一応親切に対応して、
甘えるときは甘え、
でも、時には厳しくしつける。

介護されてる側の気持ちは計り知れないところがあるね。

面倒見て貰いたい、
迷惑かけたくない、
でも、体はつらい。
死にたい。

でも行きたい。



健斗は、おじいさんは死にたいんだ、
と思うことにして、行動を起こすのよね。
おじいさんを完璧に介護するには体力がいる。
健斗は体を鍛えはじめるのよ。

体を鍛えはじめると、相乗効果が起こるね。
勉強も集中できる。
考え方が前向きになる。
時間を有効に使えるようになる。
顔の表情が変わる。

結果・・・健斗は

おじいさんを死なせたいという気持ちから
ニートから就職が決まるまで自身を変えてしまったのだ。

おじいさんはそれを見越してしたのだろうか・・・。

いや、それはなさそうだ。

もしかしてキーマンはお母さん??



この本は、これから未来を担う若者と
介護と向き合う可能性のある人に
是非読んでほしいな、って思いました。

かなり、深く考えさせられます・・・。

なんか、ちょっと回復。

乳房再建手術から約3ヶ月が経ってたんだね。

おととい、ふと気づいたのよ。

「わたし・・・今走った!?」

仕事の電話をパパに取り次ぐのに
工場を突っ切って外まで出たとき、
自然に小走りしてた~

早くランちゃん(家にあるルームランナー)に乗って、
いい汗掻きたいな~、
と、ずっと熱望していた私ですので、

それはそれは、待ちに待った、
「クララが立った!!」
くらいの感動でした。

調子に乗った私は
昨日レイクタウンで
手術後はじめて
ウォーキング歩きしてみたよ~。
(訳しないでね・・歩き歩きになっちゃうから笑)

出来るじゃ~~~ん!
「すごいぞりん!!」
(わかるかな、このセリフ)
ってくらいに自分を褒めてしまいました。

でも、長くは歩けませんでしたが・・・
あと、重い荷物持っての歩きはまだキツイです。

でもでも、かなり回復したよね。

これくらい歩ければ、
ディズニーランドいけるゥ~~~!!!
のではないかと・・・。

K子のバイト姿、早く見に行きたいから、
少しランちゃん乗って
もっと体力つけたいな、って思いました。

ま、無理のない程度にね。

『火花』 又吉直樹





『火花』 又吉直樹


駆け出しの漫才師の主人公、徳永と、
徳永が慕っている先輩、神谷の物語。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

説明がまた雑ですね、
だって、




この本、こしずが読んで戻ってきたんだけど、

ほとんどのページの左下(ページ番号の所)が
指の跡で汚れてるんですものォ~~~!!!



私のこの落ち込んだ気持ちをココで書きたい・・・・・・。


フリマで売るのが嫌だわ。


私が汚したと思われたくない!!


早いモン勝ち!!!!
誰か、貰ってください!


まだ読んでない人で、
読んでみたいっていう人で、
こしずの唾液がほとんどのページにべったりと付着してるのを
ぜ~~んぜん気にしない~!って人に

無料で譲ります!!

コメントに非公開でお名前と住所書いていただければ
郵送いたしますので。。。。。



あ~~~~~・・・・・・


も~~~~~~、


久しぶりの、ストレスを感じております・・・・。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ちゃんと感想も書くね。


徳永は先輩神谷のお笑いや生き方が好きで
そんな徳永を神谷は可愛い後輩として指導をしてくれていた。

だけど、神谷のお笑いは、万人ウケするような物ではなかったんだろうね、
実際に売れたのは徳永の方だったし、
(いっとき、テレビに出たくらいですぐに落ち目になっちゃう)
神谷本人も「徳永以外のやつに面白いって言われたこと無い。」
と、自覚してたようだし。

でも、徳永は神谷を「すごい才能の持ち主」って思ってる。

人とは違う生き方、考え方、やり方を貫いちゃう人、
そうゆう人って、言い方変えちゃうと・・・変態・・・?

今の売れてる芸人って、
頭がいい人が多くて、
コントも漫才もなんていうか、、デキがいいよね。
すごいな~~って思うんだけど。

そうじゃないタイプのお笑いっつうのは
ん~~~~ホリケンみたいな?
ホリケンみたいなタイプって、お笑い的に変態よね。
でも・・・・よく分からないんだけど面白い。

神谷はそんな、ホリケンみたいなタイプなのかな~
って私は勝手に想像して読んでた。

話の内容はまあ、売れない芸人の日常だから
はっきり言うと、面白くはない。
でも、関西弁だったり、時々ギャグ言ったりするから
ププっと吹き出してしまうのよ。

で、徳永が引退を決めた相方と
最後に漫才するときは泣いてしまった。。。

なんだかすごくむなしくなっちゃう。

頑張ればがんばっただけ
夢が叶えられなかったとき、
こんなにむなしい気持ちになるんだなあ。

大好きな先輩がどんどん落ちこぼれていく姿なんかも、
見たくなかっただろうな。



今後、二人はどう生きて行くのかな、
それは明るい未来のような気がする。



売れない芸人の生き様を見せてくれた
そんな本でした。
プロフィール

きゃろたんと

Author:きゃろたんと
1970年生まれ(女)
感じた事を書きます。
毒舌けっこうあります。
お気を悪くなさったら
 ごめんなさい。

★主な登場人物
【R子/結婚4年目・娘一人】
【K子/幼稚園教諭5年目】
【N子/社会人1年目】
【パパ/同い年.自営社長】
【桜子/トイプードル・享年12才】
【あきら/トイプードル・15才】
【こしず/義母.事務先輩】
【やすお/義父.自営会長】
【R夫くん/R子の旦那さん】
【K彼くん/K子の彼氏)
★好きなこと
【コブクロ】
【レイクタウン】
【読書】
【映画】
【観劇】
【着物】

仕事の合間に書くので、
土日の更新はあまりないです。

ようこそ!
最新記事
最新コメント
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
おすすめリンク
今読みたい本はありますか?
検索フォーム
QRコード
QR