fc2ブログ

術後二回目の診察。

ドライブを楽しみながら行ってきました~。

車の中で、コブクロの曲を思う存分歌えなくてね、
やっぱ、腹筋が使えないってのはこうゆうことなんすね。
歌うと疲れるから聞くだけで楽しみました~。


で、例の突起物、取ってくれるのかと思ったら、
まだ先なんですって。
12月頃が好ましいそうで、
11月に一旦受診して、その後、
12月に切除します、とのこと。

ついでに、

お腹の傷も、もっと綺麗にすることが出来るらしく、
それも希望すればやってくれるそうだ。

そうか~、これは美容形成だからな~。
本人が気の済むまでやってくれるってことよ。

お腹の傷はもう少し日にちが経たないと
どんな状態に落ち着くのかが分からないから
11月の診察で状況を見て判断します、ということになった。

今はまだ傷口が盛り上がってるけど、
だんだん平らになってくるというからね。
そうなってからどんな感じか、ってところだね。

あ、

先生に、もう普通のブラジャーしていいですよ。
って言われた~~。

やっぱ、おPの方は前の手術より楽ですね。
何となくチャレンジもしてなかったけど、
こんなに早くにブラトップ着けられるとは。

全然大丈夫でした。ブラトップ。


あと、


気になってたこと、聞いてきた。


いったい、何グラムの脂肪を取ったのか。


そしたら、270グラム取って、
210グラムをおPに使って、
残りの60グラムは破棄、
だったそうです。

大した量じゃなかったわ~~。

先生いわく、
「きゃろたんとさんは脂肪が少なかったので、
 多い人だと2㎏取れる方いますよ。」

そうでしたか~。

まあ、脂肪はまた付いちゃうだろうから、
それほど重視していなかったけど、
たるんだ皮を詰めて貰ったことの方が重要で、

けっこう切りましたよ、って先生言ってたから
きっと、脂肪も付きにくくなると、思いたい・・・。

だって、

すごいよ、

へその位置が明らかに変わってる。
あそこの毛の生え際も、明らかに上に上がってる。

かなり上下が引っ張られたって事ですよ。

私としては、
お腹の傷の具合は写真にとってブログにアップしようかしら、
って思ってたのに、
それが出来ないのは、
傷を撮ろうとすると、もれなく、
あそこの毛も写っちゃうってことなので~~~。

ま、まあ、毛深いってのもあるけど、
いやいや、けっこうな位置まで上がってしまってますよ、
生え際。
K子に見せたら大笑いされた~。
(すべらない話のてっぱんになるね、これ)

あ~~~、やっぱ、どこかで永久脱毛したいわ~~。

いくら笑いが取れるからって、
あそこの毛の生え際を他人に見せることはちょいと出来ませんから~。





抜くかな、自分で。





術後 一ヶ月経ちました。

早いもんだね、もう一ヶ月、

回復してるのかどうなのか。



傷口は少しきれいになってきた。

しばらく立っていれば体をまっすぐに出来る。

ただ、座ったらまた立つとき くの字。

まだ大笑いすると腹痛む。

くしゃみは出来た。

パンツのゴムの位置によって、
その場所がピリピリと痛む時がある。

早く歩けない。

重い物持てない。





そんな感じです。
あんまり劇的に回復していないね。



そんな中、昨日はK子の二十歳の誕生日だったので、
ケーキ買ってきた。
N子に付き合ってもらって。
(K子はせっかくの誕生日なのに
 保育園の実習、
 しかも、
 翌日は責任実習(一人で全部クラスを任せられちゃう)
 なので浮かれられない)

KIMG0369[1]_convert_20150911131805

不二家のケーキ、10個。
(5人家族、1人2個厳守)
今回は、季節の物を必ず一個は選ぶ決まり。

KIMG0370[1]_convert_20150911131836

保育園の園長さんが、
こんな大変なときに誕生日を迎えてしまったK子を哀れんでか、
プレゼントしてくれた、ツムツムのファイル。

うれしいじゃないの~。

こんな大変なときなのに、
彼氏ともご飯を食べる約束したようで、
猛ダッシュでレポート仕上げて出かけていったK子。

まあ、それは仕方ないね、
寝る暇惜しんでも会ってきなさいよ。

そんで遅くに帰宅したK子、
すぐにまたそそくさと出かけたと思ったら、
たくさんのコンビニケーキを持って帰ってきた。
高校時代の友達数人からのプレゼントだと。

台風で大変な一日だったのに、
みんなが気を使ってくれて、
幸せだね、K子は。




さて、私の話に戻ります。

明日、病院に診察に行ってきます。
おPの下の隠れてるところに
ぽちっと、突起物が出てるんです。
これは、術後に血液の通りを観察するために
肉の一部を外に出してシールみたいなの貼り付けて
機械で血流を計っていたという物で、

(これ、後になって聞いて、ちょっとぞっとした。)

それはもう役目を終えていて、
取ってしまっていい物だそうで、
取りたければ、部分麻酔して切除してくれるそうで。

そんなもん、取るでしょ。
明日取って貰おうと思います。



久しぶりの1人でのお出かけ、
前回の退院後5日目の診察の時よりは
だいぶ調子がいいので、
ドライブ楽しんで来ようと思います。

退院して、その後。

8月17日月曜日

K子と母が迎えに来てくれて退院した~




14万円ほどかかったよ、入院費用

もう、数日前に日本生命から給付金が15万下りたので
全部チャラになった。

さらに、アフラックの入院給付金が日額2万円下りる計算だから、
フフフ・・・×10日間で20万・・・・その分丸々儲けちゃいます。
(捕らぬたぬきのなんとか・・になったりしてな)



退院して5日後の土曜日、診察の日。
それまでは仕事も出ずにお家でゴロゴロ休養してた。

そんなんだからお出かけするのはちょっと自信なかったけど、
病院まではがんばって自分で運転(約50分)して行ったわよ。
(パパは仕事休めないし、R子もお仕事、K子は旅行だすた)

腰はまだ、くの字。
ちょっと歩くだけで疲れて休む。

さて、診察・・・・
抜糸してくれた~~~!

なんか帰りの運転はちょびっと楽だった。
(歩くのしんどいけど、運転は平気なのよ。)

久しぶりの外出だったもんで、
気が大きくなって、
ひとりラーメン屋さん、餃子まで食べてやった!
常に前屈みのオバサンを店員さんは不思議に思っただろな。

お家に帰ったらさすがに疲れてバタンキューでした。




抜糸の話するね。


なんせ30㎝以上の傷口ですから、
「いったい何針縫ったんですか?」
って聞いてみた。
(見りゃ分かるんだけど、数える気力無かったわ~)
(20本以上はあっただろうな。)

先生は

「今は、『何針』、って言い方しないんですよ。
 『何㎝』、って言い方するんです。
 糸の数じゃなく、傷の長さで測るんです。
 それに、
 表面を縫っただけじゃなくて、
 中も二重三重に溶ける糸で縫ってますから
 そうなると何針って数えられないんです。
 だから見えてる数の2倍3倍になりますよ。」

なんですってよ~~~~
ひぇ~~~~~!!!でしょ?


ま、とにかく、見えてる糸は溶けないから
抜糸するときが来るのは分かっていたわよ。

出産の時の抜糸で痛い思いをした記憶があって、
やだな~~やだな~~~抜糸やだな~~~
って思ってた。

「先生、抜糸、痛いですか?」
って聞いてしまったけど、
先生は「そんなに痛くないですよきっと」
って。

そうはいっても、こうゆうのって人それぞれだろうから

なので、覚悟を決めて構えたよ。




パチン!・・・・・パチン!・・・・




あれ??




先生 「こんな感じですけど、どうですか?」




え・・・・ホントに切ってる?
切った糸、ちゃんと引っこ抜いてる?




ぜ~~~~んぜ~~~~ん
痛くな~~い!!!





あまりに痛くないのでビックリした~。

なんでも、

先生 「形成外科で使う糸は細くできてるんですよ、
     なので、痛み無く抜糸出来るんです。」

だそうで。




それ、先に言ってちょ~~~。
身構える必要なかったじゃん。




ちな、おPの傷は溶ける糸でした。



先生「もう、体まっすぐにしてもいいですよ。」
って言われたけど、恐くて出来ない。
突っ張りハンパない。

でも、そも先生の一言ですんごく気持ちが楽になったね。

あとは自分のさじ加減で伸ばしたり前屈みになったり
少しずつ戻していけばいいのよね。



それから2週間経った。

レイクタウンにはもう4、5回、
付き添いつけて買い物に行ったよ。
重い物はまだ持てないのでね。
歩く速度もめっちゃ遅くて、
N子に「遅すぎて疲れる~」
って言われたわ。

アシモみたいな歩き方だもんで、
やっぱ、端から見たら違和感あるかもな~。

勇気を出して美容院へ、
白髪染めしに行ってきた。
意外にこれは楽勝だった。
(友達がやってくれるって言ってくれてた、
 心強かった~、ありがとね~)


お腹に負担の無いように
ゴムのズボン(デニムのスキニー)
履いてるんだけど、
ゴムのズボンって、1枚しか持ってない。
まだしばらくはゴムがいいので
昨日は頑張ってユニクロに行ったよ。
何度も何度も試着して、
ユニクロで1枚、
他のお店でも1枚、
吟味して買ってきた。

調子に乗ったな、昨日は。

おかげで今日はどうも体が重い。
朝からもう疲れてる。

まだ無理しちゃイカンね~。

でも、3本のゴムズボン、
これでしばらくやりくり出来るよ。

ジーパンのボタン締めないで
落ちそうになるのをあげて頑張って履いてたからね~。


せっかくお腹の脂肪取ったのに
ゴムのズボンでまた脂肪ついちゃうっていう懸念が・・・


絶対に何が何でも3時になったらおやつを食べてるこしず(義母)を見ながら、
私は絶対にこうゆうふうにはならないという強い意志を持って、
リバウンドしないように気をつけま~す。

乳房再建 入院闘病記録4

退院を次の日に控えた16日、
の~~んびりと食っちゃ寝したり
荷物をまとめたりした。
シャワーも浴びてスッキリ。

お腹の傷が一部膿んでしまっていて、
痛々しい傷口がさらに痛々しい。

でも、なぜか、縫ったあたりは感触が無く、
表面的には痛みを感じない。

押したり突っ張ったりすると痛いけどね。



しかし、もう少し入院していたい気持ち。

この日は歩行器を没収され、
何も頼らず歩きましょうって。

KIMG0355[1]_convert_20150831132823

まあそうよね、
次の日退院なのだから、
歩行器持って帰るわけにはいかない。

さよなら歩行器。

ん?

KIMG0353[1]_convert_20150831132538

この歩行器、
『アルコー』
って名前がついてる、

ウケた。


今回の入院でのMVP

病院の売店にちゃんと売ってた。
これ。

KIMG0347[1]_convert_20150831113449
『マジックハンド』
(入院経験の多い友達が教えてくれたのよ~)

カーテンの開け閉め。
電気のスイッチ。
テレビの向き変える。

いろいろ使えてめっちゃ重宝した。



これも買った。
『乳帯』
二枚あるけど、夏だしね、
洗い替えもう一つ必要。

KIMG0351[1]_convert_20150831113621
 
パパに病院の売店で買ってきて貰ったんだけど、
ちちおびありますか?」
ってお店の人に聞いてしもたらしい。

ウケた。



これは、飲んだ薬の残骸。

KIMG0350[1]_convert_20150831113554

前回の入院の時には言われなかったけど、
これ看護師さんが回収するようになったのよ。
飲んだことの証明みたいに。

うっかり無意識にゴミ箱に捨てちゃったりしたわよ。
後でゴミ箱あさって拾ってね、
掃除のオバチャンが来る前でよかった~。



お世話になりました。
差額8640円のベッドです。

KIMG0361[1]_convert_20150831132917

KIMG0360[1]_convert_20150831132849

KIMG0362[1]_convert_20150831132952

窓からの眺めは前回とほぼ同じ。
階が違うだけだからね。

KIMG0358[1]_convert_20150831132603

前室から見えるスカイツリー。




友人からのお見舞いの品々。

KIMG0354[1]_convert_20150831132747
クッションカバー、トイプーちょ~かわいい!
退屈しのぎの小説。

1439624473393_convert_20150903162628.jpg
おいしいゼリー!

ありがとね~。

乳房再建 入院闘病記録3

術後3日・・8月13日(木)

出血を吸い出して溜める管、
おPに2本、お腹に2本あったのが、
この日おPの2本を抜いた

おPの方の回復はずいぶん早いな~って感じた。
腕も上がるし、何よりほとんど痛みが無い。

歩行器で30メートルくらい往復してみる。
自販機までの距離ね、
ブラックコーヒーがどうしても飲みたくて。
しかし、これが実にしんどかった・・・。
部活思い出したわ~。

下界はお盆休みに突入でしたね、
猛暑も和らいで過ごしやすくなってたらしいじゃん。

お盆だし、病院だから、
心霊現象とかあるのかな~
って思ってたけど、
な~~~~~~~んも感じなかったわ~~。
(あ、私、霊感・・・ゼロです)




術後4日目・・・8月14日(金)

この日、看護師さんが髪の毛を洗ってくれた。
床屋さんのように、前屈みになってね。
気持ちよかったわ~~。
(美容院でやってもらうのに比べたらまあ劣るけどね)
全然泡がたたなくて、3回もシャンプーした。

入院してからずっと、
テレビでは戦争の話ばかりで、
(終戦記念日近いしね。)
病院で見るにはちょいと重いっつうね。

悲しい話はつい泣いちゃうから、
そうすると、鼻じゅるじゅるするじゃん、
それがお腹にひびくわけよ。
もっと泣いちゃうとヒクヒクするよね、
それもお腹にひびくから、
なるべくそうゆう番組は見ないようにした。

かといって、

面白い番組も見られない。
笑っちゃうジャン、
これはもっとヤバイ。
笑うのはちょ~~お腹にひびくね。

だから、テレビはニュースとか情報番組ばかり見てたわ。
特に、平野さんと星野君がやたらに気になって仕方なかったよね。




術後5日目・・・8月15日(土)

お腹に残っていた管2本が外された~。
これでシャワー解禁になりました。

歩いてシャワー室へ、
これがまた自販機のある場所よりさらに50メートルくらい先で、
たどり着くまでしんどい上に、
一人で体と髪の毛を洗うというのがこれまたしんどい。
(前日にシャンプーしておいて良かったわ、すすぐの一回が限度)

看護師さんに脱衣所までは付き添ってもらった。

夜、最後の点滴、この管も外れて自由の身になった。

退院の日が月曜日(二日後)と決まる。




残りの入院生活、楽しもうって思った。




つづく・・・。



乳房再建 入院闘病記録2

8月10日(月曜日)

8時にお迎えが来た。

さ~~いよいよです。
前回のの時より、緊張していた。

母がすでに病院に来てくれていて、
一緒に手術室へまで見送ってくれた。

前回は古い病棟の手術室だったけど、
今回は新館が出来ていて、綺麗な近代的な手術室。

また、いろんな先生や看護師さんが自己紹介、
私も何度も名前を聞かれた。

手術までの段取りは前と同じだね。

前と違うところと言うと、

・新館だってこと、
・おP見られちゃう人数数えてないってこと、


そして、
・麻酔入れ始めてから眠るまで、
 『進撃の巨人』の巨人の人数をかぞえた


この三つかな。

ちな、
「巨人が一匹、巨人が二匹・・・・」
4人までしか数えられなかった。

4人の巨人を確認したと思ったら、
「きゃろたんとさ~~ん、起きてください、
 手術終わりましたよ~。」

って起こされた。


前との違いは、
おPより、お腹の痛みを感じたことだね。

集中治療室に移され、
そこで2泊、お世話になることになる。

母とR子とK子が待っていてくれた。
でも、私は声があまり出せなくてしゃべれず、
3人の話し声だけ聞いて和んでた。

術後の装着物というと、

・点滴2本。
・足のマッサージ。
・おしっこの管。
・出血を溜める管4本。
・酸素マスク。
・血液の流れを見る為の装置(おP)。
・脈を取るための装置(指)

いろいろとくっついてましたわ。

手術時間は6時間ほどだったそうで、
予定通り上手くいったとのこと。

痛み止めが良く効いてくれて、
辛さはあまりなかった。
ただ、寝返りが出来ないので、
頼んで枕をあてがってもらって、
体の向きを時々変えて貰う。
(ただし、左向きしか出来ない。)
そして必ず足を高く上げて寝る。



手術の次の日、

酸素マスク外される。

起き上がってご飯を食べたのはこの日の昼から。
まあまあ食べられた。

とにかく、ず~っとベッドの上、
テレビを見ることは許されたので退屈はしなかった。




術後、二日たって、経過異常なし。


おしっこの管を抜き、
その他の装着物いくつかも外され、
浴衣からパジャマに着替え、
体を拭いて貰い、
初めてのおトイレで用を済ました。
そして早速、歩行練習。

歩行器を使って、体をくの字にして歩く。

KIMG0352[1]_convert_20150831113651


なんせ、お腹の肉取れるだけ取ってるし、
皮もちじめて縫ってくれてますからね~、
突っ張りがハンパ無い。

歩行も問題なく出来るということで、
晴れて元の病室に戻りました。

1440988837072[1]_convert_20150831132504
(N子撮影)
私の顔が恐い・・・。



つづく・・・。

乳房再建 入院闘病記録1

とうとうその日が来た。
翌日に入院を控えた8月7日
麻酔科の受診のため病院へ。
これはただ問診しただけ。
(前の手術の時も同じ事聞かれたわ)



いよいよ入院、
8日は土曜日、K子と母が付き添ってくれた。

病室は前回と同じ、
前室付き4人部屋。
(1日8640円税込み・・・前回より値上げしとる(ムカっ))
階が違うだけで、景色が全く同じ角部屋の窓側でした。

すぐに形成外科の診察
前回レントゲンで撮った写真が、
パンツのゴムが窮屈だったため
お腹の血管のはっきりした位置が確認できず
(ここね、笑うところよ~~。)
エコーできちんと確認した。
それを元に、お腹に血管の位置やなんかもろもろ、
た~~くさん、マジックで線を書かれた。

今度の担当の先生は、N先生、
まあまあのイケメン、
主治医は変わらずU先生(ひげ強面小太り、白衣着ない異端児)
だそうだけど、
どうやら今回の執刀医がこのイケメンN先生だという。

執刀医と主治医って違ってもいいんだね。

んで、このN先生いわく、
「いいお知らせですよ。とてもいい血管がありました。」
って、

ほ~~~、よく分からんが、それはそれは、
うれしいことですよ。

今回の手術は、お腹の脂肪をおPに移植するから、
血管をつなげなくてはいけないののだ。
良い血管があると言うことは、手術も楽だってことよね。

それからもう一つ、
先生 「確認なんですが、
     お腹の脂肪を取る手術なので、
     取る量が決められます。
     おPに必要な分だけ取るか、
     取れるだけ全部取っちゃうか。」

って言われた~。

そんなの、即答だわよ、
「全部で。」

ついでなので聞いてみた。

私 「私のお腹、妊娠線がひどくて、
   たるみが気になるんですけど、
   これって、皮を縮める事って出来ますか?

先生 「出来ますよ。やりましょうか?」

また私、即答、
「お願いします。」

先生 「じゃあ、スッキリさせちゃいましょう。」

もうね、せっかく痛い思いするんだから、
納得がいくようにして貰った方がいいからね。
遊びじゃないけど、ここは、ポジティブに。

先生 「これがこの手術のメリットですから。
     美容整形と同じですからね。」


ですって。

美容整形なのに、保険が効いて、
なおかつ、保険給付金も下りちゃうんだから、
ここは素直に喜んじゃいましょうってことで。

そして二日後の手術まで、
のんびりと病院のベッドで過ごしました。

KIMG0348[1]_convert_20150831113520
『進撃の巨人』
入院前日に17巻発売したのよ。
ちゃっかり持ち込んだ。
前の部分忘れてるから
何冊か一気に読んでやった~!


つづく。
プロフィール

きゃろたんと

Author:きゃろたんと
1970年生まれ(女)
感じた事を書きます。
毒舌けっこうあります。
お気を悪くなさったら
 ごめんなさい。

★主な登場人物
【R子/結婚4年目・娘一人】
【K子/幼稚園教諭5年目】
【N子/社会人1年目】
【パパ/同い年.自営社長】
【桜子/トイプードル・享年12才】
【あきら/トイプードル・15才】
【こしず/義母.事務先輩】
【やすお/義父.自営会長】
【R夫くん/R子の旦那さん】
【K彼くん/K子の彼氏)
★好きなこと
【コブクロ】
【レイクタウン】
【読書】
【映画】
【観劇】
【着物】

仕事の合間に書くので、
土日の更新はあまりないです。

ようこそ!
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ
おすすめリンク
今読みたい本はありますか?
検索フォーム
QRコード
QR