fc2ブログ

映画 『幕末高校生』

蟷墓忰鬮俶。逕歙convert_20140730152151

N子と観てきた~~~!
今回はなぜか、レイクタウンじゃなくて三郷で。
(レイクだとレイトショーやってなかったのよ。)

高校生3人と、教師が
スマホのアプリの誤作動?
で、いきなり幕末にタイムスリップする。

って話。


好きよね~~~私。
タイムスリップ・・。
大好き。



すごく楽しい映画だったよ。
何も考えなくて観られるから
歴史苦手でも大丈夫だった。
子供でも楽しく観られるよ。


そして、
玉木かっこいいし。
さとみちゃんもいいよね~~。



だけど、いきなり幕末にタイムスリップしたら、
私だったらどうするかな~~。

確かに、この映画のように、
歴史上の有名な、顔も分かっちゃうような人物
に、会えるって分かってれば、
なんか歴史に関わることで爪痕残したり出来るかも、
って思うけど、
ただ、普通の農民とか、町民とかじゃあ、
つまらない、ってか、つらい。

歴史に爪痕???

歴史苦手で、勉強したことな~~んにも覚えてない私が、
爪痕なんて残せるわけ無いんだけどな。

ちょっとした占い師くらいにはなれるかもだけど。

まあ、でも、戦争のない古き良き時代だったら、
タイムスリップしてもいいね。

歴史上の人物で一番会いたい人って、誰だろう・・。




アナ雪。

ちょ~~~いいわ~~~。

何度見ても、ちょ~~~~いいです。



1回映画館で見ただけで
『アナ雪』のことを語っていたのがちょいと恥ずかしくなるほど、
また新たな発見があったりする。


良いところはたくさんあるんだけど、


一つ、言いたい、
私、
May J.の『レリゴー』が好きになった。

May J.本人のことが何となく好きになれないのは変わらないんだけど、

主題歌の『レリゴー』ね、もう一度ちゃ~~~~んと聞いたんだけど、
こっちもいいわ~~。

劇場歌とは全然アレンジが違くて、
テンポ、ノリ、音程、すべてが、May J.バージョンで、
松たか子と比べちゃかわいそう、、、ってなった。

まあ、May J.バージョンは、なんか、難しくて、
あの歌い方は真似できないけど、
(だから結局カラオケではきっと松バージョン歌うけど)

May J.バージョン、きけば聞くほど、
なかなか聞き応えあって、いいことが分かっちゃった。

あれさ~、映画館で聞いたときは
「え??なんでMay J.なの?」
って思っちゃったから、ムムム、ってなったけど、
松たか子のを一旦忘れて頭を真っ白にして聞いたら、
「あ~~なんでこんなところにあるの?」
あ、違った、(プロアクティブじゃ~)
「あ~~なんで劇場ではちゃんと聞いてあげなかったんだろう。」
って、反省しちゃった。



本編も、もう一度、てか、何度も見たいから、
DVD、買っちゃおうかな~~。


二回目の方が。

従業員で、アナ雪のDVD買ったっちゅう人いたから 
借りた。

何でだろう、

二回目の方が、泣ける。

ちと、もう一回見たい。





うちも買おうかな、DVD。

何度みてもいいや~つかも。




千と千尋の神隠し以来だわ。





やっぱ、沙也加、いいわぁ。

『ぼくらののら犬砦』 宗田理

ぼくらののら犬砦 (角川文庫)ぼくらののら犬砦 (角川文庫)
(1998/06)
宗田 理

商品詳細を見る


親や学校に見捨てられて追いやられた少年少女、
そんな生徒達だけを集めた学校は、廃墟のような学校だった。
しかし、生徒達はみんなのびのびと生活していた。
廃校寸前の学校で、みんなで楽しもうと、
お化け屋敷を造ったのだが、お披露目の日に一人の生徒が死んだ。
癖の強い生徒達だが、みんなで事件を解決していく冒険ストーリー。




毎度おなじみの、『ぼくらの・・』シリーズだよ~~。

このシリーズって、「みんなおんなじ・・・?」
って思っちゃうから今まで読んでなかったんだけど、
たま~~~に、だったら良いよね。

青春時代にタイムスリップしたような錯覚?

学生時代にこんな楽しい経験したかったな~~、
って思うね。



がらくたを集めて基地作ったりするの、
すっごく楽しいじゃん。

むか~~し、私が小学生低学年の頃、
近所の空き地に束ねてあった稲のわらと竹の棒で
かまくらみたいに基地を作った。

楽しかったんだよね~~~。

おもちゃを持ち込んでわざわざその基地の中で遊んだりね。

でも、次の日にはぶっ壊れててな~~。





今はもうそんな空き地もないし、
わらを束ねて放置してるなんてないし、
そうゆう遊び、今の子供達は出来なくなってるね。
よっぽど田舎に行かないとダメだ。



そもそも、


空き地だったところは本当は誰かの所有地で、
そこに勝手に進入して、勝手に所有物のわらを使って、
勝手に基地作りしてたわけだから、

不法侵入、器物損壊、

私・・・・・犯罪者だったんじゃん~~!!



捕まらないで良かった。。。

舞台『カッコーの巣の上で』

23aebf05e3d6959aed0c008da481db68.jpg

舞台 『カッコーの巣の上で』
小栗旬主演

見てきました~~!!



精神病院に入れられてしまった小栗旬が、
その病院の体制に反発して行動を起こそうとする

って話です。



なんか、説明、簡単すぎる?



でも、それが大筋、けっこう単純。



いろんなタイプの精神病の患者がいて、
それを演じてる役者さんが見所だったよ。

小栗旬もそうなんだけど、
そう見えないからかっこよくて、

でも結局は、手に負えない患者と見なされてしまうんだけどね。

最後はちょっと納得がいかなかったんだけど、

つまりは
それが

精神病の実態なのか・・・?

って思わされるのね。




終わったあと、な~~んかモヤモヤした気持ちになりました。




あ、小栗の映画、
ルパン三世、絶対見る!

『カッコウの卵は誰の物』 東野圭吾



カッコウの卵は誰のものカッコウの卵は誰のもの
(2010/01/20)
東野 圭吾

商品詳細を見る


若い頃、トップスキーヤーだった緋田は、
自分の娘がスキーヤーとして、
遺伝子的にその才能があることを知らされた。
そのことで、科学者が、父である緋田についても
研究させてくれと言ってきた。
だが緋田には、遺伝子の研究の協力を受けられない理由があったのだ。
それは、実の子ではないということ。
そんな中、事件が起きる。
緋田は、今まで見て見ぬふりをしていた娘に関わる秘密を探るために、
事件との関係と共に調べることにした。






遺伝子研究がどんどん進んだら、
こんな事も分かるようになるかな。

たとえば、自分がどんな職業につくと成果が出るのか。

どんなスポーツをすれば結果が出るのか。

どんな人と結婚すればうまくいくのか。


って、そうゆうことが遺伝子から分かるようになれば
すごく未来が開けていくんじゃないか。

だって、子供の頃にやってた習いごとなんて、
今、役に立ってるのか、って言ったら、
それほどのことはない・・・。

だったら、初めから私の遺伝子がそれを示してくれてれば、
ほかの習い事なんて一切やらずに、それだけに集中して出来たじゃん。

まあ、希望としては、

ゴルフ・・・とか、
演技・・・とか、
歌・・・とか。

まあ、でも、初めからこれ、って決められたら
逆にやりたくなくなるかもしれないけどね。


この物語にも、そうゆうことが出てくる。
ある少年は、やはりすごい能力を持っている事が分かって、
貧しい家の為に、協力なバックアップのもとでスキーを始めるんだけど、
実はちっとも面白くない。
本当は、スキーなんかより、
バンドをやりたい、と思っている。

ん~~~、やっぱそうなるよね、人間だもの。



あ、物語の本題、
いつも私、脱線しちゃうんだよね、感想文。

結局は、まあ、母親と、その友人、
友人の不倫相手、もろもろが絡んでいたという
悲しい出来事があきらかになるんだけどね。

血がつながってなくても、おやこの絆ってのは確かにあるよね。



DNA鑑定とかなんとか、
そんなのははっきり言ってどうでもいい話なんだよね。
親子ってのは。

DNA鑑定をして悲しむ子供の気持ちを分かってあげたいね。


あ~~、話がまとまらなかった・・・。あ~~。

コブクロ2014ツアー 埼玉スーパーアリーナ2日目。

tiket_convert_20140708134259.jpg

___convert_20140708134315.jpg

sute-ji_convert_20140708134616.jpg

NEC_0119_convert_20140708134446.jpg

フォトギャラリーにてお楽しみいただけた??
今回はR子とK子と3人で行きました。
(前回、横浜はN子と言ったからよ。)
(N子、絶賛期末テスト中!!)


今回の席、かなり良席!



脇のステージは花道で、
目の前だった~~!!

普通に、中央円形ステージ
8列目でしたから、
よく見えたし~~~。

目?合った!合った!!
合ったに決まっとる~~~!!

黒田さんのグラサンの奥の
かわいらしいお目々もバッチリ捉えましたし~~!

小淵さんのお茶目な表情もしっかりと記憶しましたとよ~~!

もちろん、銀テープもGET!

いごまで いかんじで のしんで いりましょ~』
あ くぞ!! かだしん(ドラム) つうらともよし(キーボード)』

MCでは、
寝転がって歌ってくれたり、
(楽器の人たちも寝転がってね、)

女々しくてを、低~いクオリティで歌ってくれたり、

とにかくいつもと同じく、
爆笑の渦でしたよ~~。

あ~~次のツアーはいつになるかな~~。

たくさん曲作って、出来てるって言ってたから、
来年にはアルバムひっさげて、ツアー組むでしょうね。

そしたら、また、横浜と埼玉はなんとしてでもチケット取るぞ!


『密室に向かって撃て!』東川篤哉

密室に向かって撃て! (光文社文庫)密室に向かって撃て! (光文社文庫)
(2007/06)
東川 篤哉

商品詳細を見る


警察の不注意で取り逃がし、死亡させてしまった犯人は
拳銃を持っていた。
しかし、死体のそばに持っていたはずの拳銃は無く、
通りすがりの誰かが持ち去ったのだろうと、捜索を行う。
その後、盗まれた拳銃によって行われた犯行なのか、、
次々と殺人事件が起こる。

ドジな警察官二人と、頼りない探偵と助手の、
コミカルな推理サスペンス物語。






こうゆう楽しい推理小説好きよ。
警察官がドジなのが良いよね。
まったく的外れな事をしているのかと思えば、
それが、実は一番の鍵になってたっつうね。

探偵の方も、楽しいキャラで、
周りを囲む登場人物も、事件を楽しんでる感じ。

ある会社社長の豪邸が舞台になってるんだけど、
また、その風景を想像するのが楽しかった。
拳銃で、実際は何発を撃ったのか、
試し打ちは何発か、どこで銃声が鳴ったのか、
トリックが分かると、なるほどね~~~ってなった。

これは面白かったから、
シリーズ化してるみたいなので、
探してみようと思います。
プロフィール

きゃろたんと

Author:きゃろたんと
1970年生まれ(女)
感じた事を書きます。
毒舌けっこうあります。
お気を悪くなさったら
 ごめんなさい。

★主な登場人物
【R子/結婚4年目・娘一人】
【K子/幼稚園教諭5年目】
【N子/社会人1年目】
【パパ/同い年.自営社長】
【桜子/トイプードル・享年12才】
【あきら/トイプードル・15才】
【こしず/義母.事務先輩】
【やすお/義父.自営会長】
【R夫くん/R子の旦那さん】
【K彼くん/K子の彼氏)
★好きなこと
【コブクロ】
【レイクタウン】
【読書】
【映画】
【観劇】
【着物】

仕事の合間に書くので、
土日の更新はあまりないです。

ようこそ!
最新記事
最新コメント
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
おすすめリンク
今読みたい本はありますか?
検索フォーム
QRコード
QR