fc2ブログ

三連休だったけど何してた?アナ見てた。

3連休だったよね。
暑い暑い休日。
みんなは一体何して過ごしてたのかしら?

私は真ん中の日曜日、
『ディズニーオンアイス』
見に行ってたわ~~~。

今、『アナと雪の女王』で展開されてるのよね。

綺麗でした~。
音楽に合わせてリンクを駆けめぐる、
るくるくとドレスが舞い上がって、
素敵なお姫様がたくさん出てきたよ~。
(あ、オープニングとエンディングはいろんな姫と王子が出て踊ります。)

でもね、

席が遠い!
(写真あるけど貼り付けるのめんどくさいのですまん)

今度見るときは個人的に良い席取って見たいわ。



あ、今回はうちの会社の取引銀行の企画でして、
団体で見に行きました。

K子も連れて行きましたが、
K子はもうそれはそれは、泣きそうになりながら見てましたよ。



私も時々鳥肌立ったけど、
なんせ、席が遠いのと、
子供が多いので始終ざわついていて、
何となく集中して見られなかったわ。

しかも、普通に暑い。
代々木体育館でしたから、
入り口が開いてますのよね。
下の方の席だったら涼しかったんだろうね。
(むしろ寒かったのでは・・)

大体、スケートの前は、
昼食をみんなで焼き肉屋さんで頂いて、
時間が無くなってしまってあわただしく最後のシャーベット食べて、
バスで移動だったけど、代々木に着いた時には開演時間になっちゃってて、
ミッキーやミニー達が滑って踊ってる所が
初めから見られなかったのよ~。
段取り悪かった~~。

帰りは「来たときに下りたバスの所に集合です」
って言われたからまじめにずっと待ってたら、
全く集まらず、
どうやら混雑のためバスがその場所に付けないとかで、
別の場所でもうほとんどの人がすでにバスに乗り込んでた。
私とK子と、ほか3人ほどだけ、待ちぼうけ。
まあ、どっちが待ちぼうけだったのかって話だけど。

幹事の銀行員の段取りの悪さにイラついたのよね~。

だって、「下りた場所に行ってください」、って言ったじゃ~ん。
誰か一人その場所にいなきゃだめじゃんよ。
多分、ゆっくり退場した人たちには乗り場の変更が伝わったのよね。
さっさと混雑する前に出ちゃった私たちが悪いのか?
って、恐縮しちゃったわよ。

かなり待ってから「いたいた、こっちです」
って誘導されたけど、おせ~よ!って怒鳴りたい気分だった~。


ということで、


なんだか、文句ばかりになっちゃったね。
まあ、アナの雪の女王に関しては内容はあのまんまですから、
あえて感想は無いんだけど。

演技はすばらしかったですよ。

あ~~、もっと近くで見たかった~~。

ミュージカル「スウィーニー・トッド」

d0771a9211316f99cb3d4a59486246b5_convert_20160511131304.jpg

ミュージカル「スウィーニー・トッド」

主演 市村正親 大竹しのぶ

他出演者芳本美代子 田代万里生 唯月ふうか
      安田求 斉藤 暁 武田真治



トッドは判事にはめられて捉えられていたが脱獄、
家族をバラバラにした判事に復讐する機会を狙っていた。
理髪師だったトッドは再び店を出し、
店の一階でミートパイ店をしている女と手を組んだ。
妻と娘に会いたいと願いながらも
判事に対する復讐に執念を燃やす。
ラストはあまりにも残酷で切ない、
衝撃的な物語。





これね~~~~~、



だいぶ前に観てるんですよ~~、
同じ、市村さんと大竹しのぶだった。
だいぶ前よほんと、
私がミュージカルとか舞台にはまってしまったきっかけだった。
ブログ始める前だから感想文は無いのよね。

産まれて初めて観た舞台がこれよ、
衝撃的過ぎて、あのときの感動は上手く伝えられないわ~。

今回、母が観てみたい、って言うし、
私が初めて観た時の、あの感動をもう一度味わいたい、
って思ったので、チケット取りました。
(前は友人が誘ってくれて行ったのよ。)

とにかく、すごい。

やっぱ市村さんは ザ・ミュージカル俳優だよね。
歌も演技もすばらしいわよ。

演出が宮本亜門、

舞台の演出が面白くてね、
それも又、もう一度みたい、って思う理由でもある。

3回観ても良いかも。





あ、内容の感想書いてなかったね。

あ、でも、映画でもやってたからみんな知ってるかな?




つらい話よね。

家族で幸せに暮らしていたのに、
判事のターピンがトッドの妻を見初めてしまい
無理矢理トッドから奪ってしまう。
トッドは判事の仕業で罪に問われ流刑、
妻は気が狂ってしまったので
幼い娘は判事ターピンの元で暮らす。
娘が大人になるとターピンはその子を妻にしようとする。

ひどいよ~~、
娘はずっと監禁されて育てられてきた。

トッドはそれを知って判事を殺そうとするんだけど、
自分を疑ってきた男をうっかり殺したら、
その死体を大竹しのぶがミートパイにして売っちゃうのよ。
それからは判事を殺すチャンスが来るまでずっと、
理髪店に来た客をカミソリで首切り殺してしたに落として
二人で共謀してミートパイ屋を繁盛させちゃって。

こわいよ~~~、
罪のない人をミートパイにしちゃうんだから。

判事だけを殺せば良いだけのことなのに、何人も・・。

最後はも~愚かだったよね、
判事を殺すことは出来たけど、
気は狂ってしまったが自分の愛する妻も、
床屋に現れて・・・・妻とは知らずに・・・・。

バカだよ~~~、
終いには共謀してミートパイ作ってた大竹しのぶまで・・・・
そして、ラストは殺してしまった妻を抱きながら自殺。

あ~~~なんて切ない・・・・・



舞台が終わった後もしばらくは言葉が出ない、
放心状態でした。

舞台 『逆鱗』

kore_convert_20160315162947.png

舞台 『逆鱗』

母と観てきました。



R子の婚約騒動で、すっかりネタにし忘れてたわ。



これね、出演者がいいので観てみたい、
って思ってチケット取ったけど、
難しいストーリーだった。


kore2_convert_20160315163326.jpg


水族館の話から始まる、
そこに人魚が現れて・・・

途中から場面がガラッと変わって、
水族館は実は潜水艦で、
人魚は魚雷(人間魚雷)だったって話。

これはかなり難しくて深い話。

もう一回観ないとダメだ。

ストーリーを詳しく書いてくれてるブロガーさんいたから
読んでしまったわ~。

にしてもよく分からなかった~。



私の頭が追いついてないのね。



やっぱり舞台見に行くときは少しは予習しないとダメね。

地球ゴージャスプロデュースVol.14『The Love Bugs』

top_convert_20160205100750.jpg

地球ゴージャスプロデュースVol.14
『The Love Bugs』

岸谷五朗   寺脇康文
城田 優  蘭寿とむ  大原櫻子  平間壮一  マルシア

昆虫の祭典、各々の昆虫がオーディジョンに勝ち抜いて
この夢の世界に参加出来る。
だが、邪悪な何かが迫ってきている気配。
その正体は一体なんなのか。
戦いの火ぶたは切って落とされた。

人間により生かされている昆虫もいれば、
人間により傷つく昆虫もいる。
そのことを気付かされた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


3回目だよ、地球ゴージャスのミュージカル見るの。

面白いのよ~~。

今回は大原桜子ちゃんが出てるから
それが楽しみで見てきました~。

大原桜子ちゃん、歌もダンスも
とても上手だった~~。

蘭寿 とむ(元宝塚トップスター)より
歌は上手いんじゃないかしら。

今回のテーマは昆虫だったけど、
去年かおととしのオーボみたいよね。
(あれはサーカスだけど)

昆虫が楽しくパーティーしてたら
原子で突然変異した最強の昆虫が襲ってくるって話、
なんか、未来の地球のなれの果てを見た気がしたよ。

地球はどんどん温暖化していろんな生物が絶滅して、
逆に新生物が現れて地球を支配しちゃうかも知れない。

そんな中でも、生き残る物もいるんだ、
その強靱なDNAを増やして新しい地球の未来を
作っていこう、っていうね。

きっと言いたいことはそうゆうことだったと思う。。。

放射能にもPM2.5にも温暖化にも砂漠化にも負けない
強い体になっちゃえばいいのさ~~!

未来の人間、頑張ってくれ~~~。

って思います。


「水谷千重子キーポンシャイニング歌謡祭」

news_thumb_chieko_kayousai_01.jpg

行ってきましたよ~~!!

「水谷千重子キーポンシャイニング歌謡祭」

楽しかった~~~。
ストレスもぶっ飛ぶね。

前に見たのは3年半前・・・2012年9月だったみたい、

計算おかしいんだけど、
この時は
『 友近プレゼンツ 水谷千重子 演歌ひとすじ40周年記念リサイタルツアー 』
ってタイトルでやってたはず・・・。

4年足らずしか経ってないのに、
今年はなんと、50周年なんですって!!!
設定がもうめちゃくちゃです。
「子役も含めるとそうなるのよ~」
とか言ってました。
(てか、そのセリフ、3年前の時も言ってた)
デビュー曲は1970年、
私が産まれた年です。
(友近は私より2才くらい年下だと・・・)
(あ、千恵子でした・・)

たくさんのゲストがお祝いに駆けつけ、
オリジナルソングと
千恵子とのデュエットと
トーク、
を披露してくれました。

相川七瀬、大友康平、川中美幸、根本要、
堀内孝雄、松村雄基、田原俊彦、
おまけでレーザーラモンRG。

すごい面々でした~。

もちろん、千恵子のオリジナル曲もたくさん。
他にも千恵子はたくさんのカバー曲を熱唱したよ。

中でも、私が興奮したのは、
大映ドラマの主題歌メドレー
スチュワーデス物語や、スクールウォーズ、
80年代の大ヒットドラマですよ。
歌も懐かしい~、友近上手いし、あ、千恵子ね。

で、その時に登場したのが松村雄基
うわ~~~!!そうだった~~~!!
って、なんだかよくわからないR子を尻目に
私はテンション最高潮!!!

そうだった~~~!!
だよね。
出てた出てた!たくさん出てた!!
ラグビーボール抱えて登場したわよ。

それがさ~~、客席勝地涼君がいてね、
あ、客席には他にも、
林家ぺー、佐々木投手、IVAN、ローラ、も見かけたわ~。

松村雄基が出たとき一瞬、
あれ??勝地君?
客席にいたはずなのに・・・、

って思ってしまったんだけど、

E58B9DE59CB0_convert_20160121160915.jpg

m93-3063-160114.jpg

似てない???

2階席だったから、遠目にはすごい似てた~~。


それから、このメンバーね、
同じ一族に所属してる、ま、北島ファミリーみたいな・・

千恵子ファミリー

news_header_chieko_kayousai_02_convert_20160121152357.jpg

みんなそれぞれ歌を披露して、
まあ、歌うまいのね、みんな。
まあ、ファミリー達はほぼコントみたいなモンでしたけど。

でもね、宮迫の歌った、絢香の「三日月」は
鳥肌立つくらい上手かった。

もう一回聞きたくてゆ~ちゅ~ぶで探しちゃった、
宮迫の「三日月」
そしたらあったよ。
でも、昨日のはもっとすばらしかったな~、
感情がすごいこもってた。

いや~~おしておして、
(おしての漢字わからん)
10時過ぎてましたよ、終演。
6時半からでしたから4時間・・・・

最後にトシちゃん出たのに
抱きしめてTONIGHT 歌ってくれなかった~、
デュエットだけ・・
これ絶対時間足りなかったんだよきっと。。。
そこだけ残念でした・・・。

川中みゆきが、ま~~~トーク長い、
でもすごい面白かったし、
歌もやっぱ、本物は違うよね。

いや~、話せばまだまだエピソードたくさんあるけど
このへんにしときます。
とにかく、ずっと笑いっぱなしの歌謡祭でした~。

何でも、4月にBSで放送するらしいから
見たければチェックしとけば~~~
(あ、うち、BS引いてない・・・。)

舞台『七人ぐらいの兵士』

main_pc_convert_20150722102202.jpg


舞台『七人ぐらいの兵士』

キャスト 
明石家さんま、生瀬勝久をはじめ、恵俊彰、山西惇、温水洋一、
内田有紀、中尾明慶、須賀健太

見てのとおり、戦時中の話
さんま演じる兵士は元お笑い芸人で、
部隊の仲間を笑いに満ちあふれさせ、
希望を持たせた。
けれども、仲間はみんな激戦地へ向かって突き進んでいく。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


なんつったて、キャストがいいから
思わずチケット買ったわよ。

母と行ってきました。

またまた渋谷。

74才の母の手前、
私が渋谷の街でオロオロしていてはメンツが立たないでしょ、
頑張って胸張って母を連れて行ったわよ。

ついこないだR子の眼鏡屋(渋谷)に行ったばっかりでしたから、
な~~んか、
「ふん、もう私にとっちゃ、
 渋谷なんて、
 庭よ!」

とはいかず・・・。

この日もきょろきょろしてしまっている自分がいましたが、
なんとか、迷わずに劇場にたどり着いたわよ。



さんま、面白かった~~。

もうね、ゲラゲラ笑いました。



吉本新喜劇を見に行ったときと同じくらい笑った。



さんまの凄さを思い知ったし、
他の役者さんたちも、
さんまのあのリズムに合わせて
生き生きと演技していて、
み~~んな、すっごい演技力のあるお笑い芸人になってた。

また見たいな~って思っちゃいました。

さんま、やっぱすごいわ。


舞台『カッコーの巣の上で』

23aebf05e3d6959aed0c008da481db68.jpg

舞台 『カッコーの巣の上で』
小栗旬主演

見てきました~~!!



精神病院に入れられてしまった小栗旬が、
その病院の体制に反発して行動を起こそうとする

って話です。



なんか、説明、簡単すぎる?



でも、それが大筋、けっこう単純。



いろんなタイプの精神病の患者がいて、
それを演じてる役者さんが見所だったよ。

小栗旬もそうなんだけど、
そう見えないからかっこよくて、

でも結局は、手に負えない患者と見なされてしまうんだけどね。

最後はちょっと納得がいかなかったんだけど、

つまりは
それが

精神病の実態なのか・・・?

って思わされるのね。




終わったあと、な~~んかモヤモヤした気持ちになりました。




あ、小栗の映画、
ルパン三世、絶対見る!

舞台『海辺のカフカ』

NEC_0114_convert_20140627102319.jpg
舞台『海辺のカフカ』

母と観てきましたよ。
(ほんとは義姉も行く予定が、急な発熱でキャンセル)



15歳の少年が、家出をして
たどり着いた図書館で出会う人たちとの
幻想的で、不思議な物語。





この物語は何とも説明のしようがないというか・・。

原作は村上春樹だからね~~。

ファンタジーだし、やや官能的だし、残酷な場面もある。

感動すると言うよりは、考えさせられる感じ。




ま、原作読んでいったから、
私はどちらかというと
舞台の演出と、俳優さんの演技を楽しんだよ。

蜷川さんですから、監督。




宮沢りえ・・・きれいだった~~~。




1階の4列目だったから、よ~~~~く見えて良かったです。




『シルクドソレイユ・オーヴォ』

『シルクドソレイユ・オーヴォ』

見てきました~~!!


繧ェ繝シ繝エ繧ゥ_convert_20140509153406


すごかったよ~~~!!

とにかくすごかった!!!




席も良かったから、大迫力で見ることが出来た!!





人間の出来る技の限界に挑戦・・って感じ。





中国雑伎団、的な。





シルクドソレイユは、毎回テーマを決めて
今回は、昆虫、だったよね。


もうね、そんなのはどうでもよくて・・
(すごく考えてた人には悪いけど)

とにかくこのサーカス団?大道芸?の方々の動きに感動した~。






前に見た『クーザ』も良かったし。







すごいね、シルクドソレイユ!!

なんか・・・ウロコが生えてきた・・。

今朝・・・起きたら・・・

私の右足首に、ウロコのような物が生えてきてて、

それが時間が経つにつれてどんどん広がってきて、

とうとう私・・・・






人魚になった!!!






っていうのは嘘です。






騙されてやんの!!!へ~へ~へ~!!!







エイプリルフールとかさ~~、ばかばかしいよね。







そういうことを言いたいんじゃなくて、







土曜日、劇団四季の『リトルマーメイド』

観てきたのよ、って話です。


リトルマーメイド

母と、娘達3人と、姪っ子達とで、
楽しんできたよ。




話の内容は知ってるし、
歌も聴いたことあるし、

だからそれほどわくわく感は無かったけど、
やっぱ舞台は面白いよね~。


演出が見応えある。



海の中の雰囲気を出すために、
みんな、ゆらゆらしてて、

なんか、こう、腰と膝を前後に、
ふにゃふにゃゆらゆら・・・
動かしながら台詞言ったり歌ったり。


あと、

人魚達の髪の毛の演出もちょっと面白かった。



ぴょ~~~~~んって。

ぴょ~~~~~んってなってるんだよ。

Xジャパンみたいに、

全部の髪が逆立ってて、固まってるの。


リトルマーメイド2


こうゆうの演出するのって楽しいだろうな~~。





丘に上がると普通にソバージュに変わってるんだよ。





セバスチャンは、堅いからね、
ゆらゆらしないでいいみたい。





なかなか見応えありました。
やっぱ生の舞台はいいよね。




余談ですが・・・、


私、幼稚園年長の時、
お遊戯会で『人魚姫』
主役をつとめさせていただきました。
最後、死ぬんだよね。
(あの演技は我ながら・・・うんうん。)



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村
プロフィール

きゃろたんと

Author:きゃろたんと
1970年生まれ(女)
感じた事を書きます。
毒舌けっこうあります。
お気を悪くなさったら
 ごめんなさい。

★主な登場人物
【R子/結婚4年目・娘一人】
【K子/幼稚園教諭5年目】
【N子/社会人1年目】
【パパ/同い年.自営社長】
【桜子/トイプードル・享年12才】
【あきら/トイプードル・15才】
【こしず/義母.事務先輩】
【やすお/義父.自営会長】
【R夫くん/R子の旦那さん】
【K彼くん/K子の彼氏)
★好きなこと
【コブクロ】
【レイクタウン】
【読書】
【映画】
【観劇】
【着物】

仕事の合間に書くので、
土日の更新はあまりないです。

ようこそ!
最新記事
最新コメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
おすすめリンク
今読みたい本はありますか?
検索フォーム
QRコード
QR